2017年01月21日 創作活動滞在アーティストと市民の交流企画
詩人の三角みづ紀さん、2/2までの滞在です。今回は十勝方面も行かれたそうで、現地での写真をもらいましたが、見ただけで寒くなりそうな一枚です。
2/1には天神山でイベントを開催します。
「詩がうまれるとき」
滞在中の三角みづ紀さんが、天神山1階交流サロンで言葉と声を用いた詩のパフォーマンスをおこないます。
まるで誰かのおしゃべりが聞こえてくるような、BGMみたいな2時間。
ゆっくりと時間をかけて詩をつくるので、本人が不在の時もありますが、常に音が流れています。
気が向いたときに聴きにきてみてください。
2/1(水)17:00-19:00 *予約不要、参加無料
A poet Mizuki Misumi stays Tenjin until 2/2. She went to also around Tokachi this time.
At salon space in Tenjin a resident Mizuki Misumi will have a voice poetry performance event. It’s like 2 hours BGM as if somebody chatting. Since she needs enough time to write poems, she sometimes will not be at the place, but a sound will be running all the time
2/1(Wed) 17:00-19:00
*No necessary reservation, enter fee free
taiga
2017年01月20日 冬の国際公募プログラム滞在者紹介
さっぽろ天神山アートスタジオでは、国際公募アーティスト•イン•レジデンス(AIR)事業として、冬期間の札幌•北海道をフィールドに滞在型制作(調査研究と作品制作など)を行う国際的に活動するアーティストを毎年3名(組)招聘しています。今年度のプログラムキーワード「冬•雪・北方圏」に対し113名の応募の中から選ばれた3名が滞在制作と滞在成果発表を行います。
As an annual “open call” AIR (Artist In Residence) project, Sapporo Tenjinyama Art Studio invited three international artists to work and do research based in Sapporo/Hokkaido. This year project key word is “Winter, Snow and Subarctic”. Three artists were selected from 113 applicants.
====================================================
天神山冬の国際公募プロジェクトの招聘アーティスト福永敦(左)さんが到着しました。(右はスタッフの岡和田さん)滞在は2/28までです。
音を素材とするサウンドアーティストの福永さん。Webサイトはこちらです。 http://www.atsushifukunaga.com/
1/28は15:00より国際公募アーティストとキュレーター四方幸子さんによるオープニングトークイベントを開催いたします。どうぞふるってご参加下さい。
福永敦プロジェクト概要 -アイヌのオノマトペ-
近年の私の活動では、他者(多言語)の擬音表現を収集して言語的な音の多様性について調査しています。各々の声や文字で音を表した作品と新たな擬音表現を生み出してきました。私の作品はそれぞれの土地や文化からの情報や資料を参照し、他者(その土地の人々)を巻き込みながら音に関する潜在的な言語表現と新たな共通言語の可能性を探っています。
札幌での滞在中には、北海道大学創成研究機構研究支援室の協力のもと、アイヌ・先住民研究センターとの協同調査を請い、アイヌ語の音(擬音表現)について調査します。
アイヌ民族博物館や文化財団などの資料をもとに、儀式、日常生活、楽器など生活音を収集し、またアイヌ語を起源とする民話や神謡などの文献から想像される音のイメージを創作します。
今回のレジデンス期間(後)では、私が今まで制作してきたサウンド作品の空間構成とコラージュの視覚的な表現を組み合わせて、上記の調査内容からアイヌの人々がこの地で見て聞いていた「冬」をテーマに新たな作品を試行していきます。さらに、レジデンス後の活動で他の北方圏での滞在制作機会を伺い、北方圏特有の文化や言語的特徴の繋がりをその土地の言語学者とともに発見していく試みを計画します。
=====================================================
An artist Atsushi Fukunaga (left) who is invited for winter open call project arrived Tenjin. (Right is a staff Okawada) He will stay Tenjin until 2/28.
He uses sound as a material. His portfolio site is here http://www.atsushifukunaga.com/
His project -Onomatopoeia of Ainu-
Onomatopoeia is a word that phonetically imitates, resembling the sound that it describes. My recent work involves collecting onomatopoeia of others in a multilingual context, to research the diversity of sounds in language and to produce works which describe potential onomatopoeia as well as visual works which literally pronounce written words and voices. The purpose of my activities is to bring out latent linguistic expressions and point toward a potential universal language by researching cultures of different regions with participation of locals and community.
In this residency program, I will work on sounds of the Ainu, that is the onomatopoeia in the Ainu languages by joint research with Creative Research Institution together with Centre for Ainu and Indigenous Studies in Hokkaido University. I am thinking of producing new work of imaginative sounds based on Ainu onomatopoeia by collecting everyday noises and sounds from rituals and instruments, and studying folk tales and mythology originating in Ainu language.
Finally, during or after the residency program, I would like to produce new works about winter, based on the Ainu experience in the area where I will be conducting research. This work will be a combination of visual collage work and sound installation. Furthermore, I plan to visit and research different areas in subarctic regions to bring out a thread of linguistic and cultural characteristics by collaborating with linguists in the area.
2017年01月19日 冬の国際公募プログラム滞在者紹介
さっぽろ天神山アートスタジオでは、国際公募アーティスト•イン•レジデンス(AIR)事業として、冬期間の札幌•北海道をフィールドに滞在型制作(調査研究と作品制作など)を行う国際的に活動するアーティストを毎年3名(組)招聘しています。今年度のプログラムキーワード「冬•雪・北方圏」に対し113名の応募の中から選ばれた3名が滞在制作と滞在成果発表を行います。
As an annual “open call” AIR (Artist In Residence) project, Sapporo Tenjinyama Art Studio invited three international artists to work and do research based in Sapporo/Hokkaido. This year project key word is “Winter, Snow and Subarctic”. Three artists were selected from 113 applicants.
====================================================
天神山冬の国際公募プロジェクトの招聘アーティストJeff Downerが到着しました。滞在は3/4までを予定しています。
写真とインスタレーションの制作を行うJeff。ポートフォリオサイトはこちらです。http://www.jeff-downer.com/
1/28は15:00より国際公募アーティストとキュレーター四方幸子さんによるオープニングトークイベントを開催いたします。どうぞふるってご参加下さい。
-Jeff Downer プロジェクト概要-
私は自分の世界観を作る複合的な歴史、特に辺鄙な場所の都市周辺にある歴史と向き合うために写真を利用しています。こういった場所は私に、人生やグローバリゼーション、統合政策、疎外感などを物語ってきます。私は撮影場所に没頭し、歴史や格差を表す潜在的なイメージを発見します。都市を歩きながら、計画もなく、状況によって引き起こされた自分の感情のまま記録するのです。このコンセプトは、建設されたもの、自然のままという両方の地形的な環境が、個人の感情や行動に及ぼす影響にハイライトをあてることによって、ある場所の社会的なものの見方を明るみにします。
私は2013年に写真専攻でバンクーバーの大学を卒業し、現在まで私の作品は北米を基盤にしてきました。ホームと呼んでいるカナダからアメリカの都市や周辺の町を旅しながら写真を撮影してきましたが、それは私がよく知った場所、文化であり、特権的な立場を内包しています。私の経歴の今の段階で日本を旅することは、自分の作品、考え方の両方の発展にとって不可欠なものになると信じています。天神山アートスタジオ滞在中に製作しようと考えている作品は、新しい環境における自分自身の再発見以上のものになるでしょう。札幌の都市とコミュニテイーの両方を調査した作品になるでしょう。
天神山アートスタジオ滞在期間中に、都市、そこに暮らす人々、文化、建築、そして大量の雪になじみのないアウトサイダーである自分がいかに北方圏の気候や邪魔になる降雪に耐えているか、にハイライトをあてた新しい一連の写真作品を作ることを目指します。札幌のユニークな歴史、自然の景観を私が昔から興味を持っている分断を探し求めつつ表現したいと思っています。地域の方々と協力し、アーティストだけでなく、私のカメラによって表現されるだけのものよりも、むしろ札幌に住む人たちが自分たちと自分の地域について表現するような場をもちたいと思っています。最近になってやっと土着の住民にもっと関心をもつようになり、彼らの文化や生活様式を評価しはじめたバンクーバーに住んでいる私は、これらの問題に関心があるので、カナダと日本において過小評価された集団の共通点や相違点を探求することを楽しみにしています。これらの集団というのは、ブリティッシュコロンビア州のファーストネーション(イヌイットもしくはメティ以外の民族)と北海道の先住民族であるアイヌです。
私は札幌市役所を訪れ、可能ならば一緒に活動し、雪を管理する部局の仕事を見たいと考えており、それが私のリサーチテーマの始点とするかもしれません。私の目標は、厳しくない冬と大量の雪に遭遇したことがない人間として、「雪は資源」というスローガンの根拠を見つけることです。私は人々がどのように厳しい冬と付き合い、世界冬の都市市長会議が札幌市のために何をしているか、札幌の日常生活にどのように影響があるのか学び、記録したいです。
いつも私は娯楽の場所にひかれ、その場にいる地元の人々を批判的な目で写真に収めます。このような時に人は、日常のアイデンティティから解放され、自由な、より本質に近い個性が出てきます。このことを、毎年札幌で開催される雪まつりや冬季間にお実施されるほかの観光イベントと一緒に考察してみます。札幌の独自性を表すプロジェクトを行いたいのはこの時期です。
滞在の終わりには、滞在中に作った作品の展示をしたいです。私の作品は普段、現像し、フレームにいれて、ギャラリーやスタジオに飾ります。滞在中に写真と3Dの彫刻オブジェが合体したインスタレーションをしようと思っています。正確な数は今の段階ではわからないですが、一連の作品は10-15枚のイメージになると思います。
=====================================================
A Canadian artist Jeff Downer who is invited for winter “open call” project arrived Tenjin.He will stay Tenjin until 3/4. His field is photography and installation. His portfolio site is here http://www.jeff-downer.com/.
Jeff Downer project outline
I use photography to engage with multiple and overlapping histories that comprise my perspective of the world, specifically in outlying urban environments. These spaces narrate to me about life, globalization, integration, and alienation. I immerse myself in locations and discover potential images that express these histories and disparities. I document while walking the city, unplanned, being led by my emotions provoked by the environment. This concept unearths a sociological perspective of a locality by highlighting the effects that geographical environments, both constructed and natural, have on the emotions and behaviours of individuals.
I am a recent graduate of Emily Carr University in Vancouver, having completed my BFA in Photography in 2013. Up to now my work has largely been based in North America. I have documented the cities I have called home, and I have photographed the peripheries of towns I have encountered during my travels throughout Canada and the United States. These are spaces and cultures I know well, and have a particular and privileged position within. At this point in my career, I believe traveling to Japan will be vital for developing both my practice and my perspective. Sapporo represents an environment and culture I have never experienced and I believe that, though challenging, my residency at Tenjinyama will be very necessary and rewarding. The work I intend to make during this residency will be more than a re-encountering of myself in a new environment. My work will investigate both the city of Sapporo and the community that I will develop and work alongside.
During my time at Tenjinyama Art Studios, I aim to create a new body of work, in photographic form, that highlights how a city, its people, the culture, the architecture, and myself an outsider who is unfamiliar with large quantities of snow, endures the subarctic temperatures and at times the impeding snowfall. I plan to showcase the city’s unique history and natural landscape while searching for disjunctures that I am traditionally interested in. Through partnerships with individuals in the community, not solely artists, I will find outlets to foster that will allow the inhabitants to express themselves and their communities rather than being simply expressed by my camera. Having lived in Vancouver, a city that has more recently shed light on to its indigenous peoples of the area, celebrating their culture and their lives, I am sensitive to these issues, and look forward to exploring the similarities and differences between the marginalized societies as they relate t
o Canada and Japan. These marginalized societies being the First Nations Peoples of the British Columbia area, and the Indigenous Peoples of Hokkaido, the Ainu.
I would like to visit, and possibly work along side Sapporo’s City Hall and see what The Snow Management Office does, and maybe make this the starting point of my thematic research. My aim is to find the reasoning behind the slogan “Winter is a Resource and Asset” as someone who is used to mild winters and has never encountered very much snow. I want to study and document how the community copes with the harsh winter weather and find out what the World Winter Cities Association for Mayors does for the city of Sapporo, and how the everyday lives of the community are impacted.
Typically I am drawn to areas of leisure and spectacle and photograph these locales with a critical eye. I believe during these moments people can dispense with their everyday identity and can take on a more liberated, unfettered and more authentic character. With this I am thinking about the annual Snow Festival that happens in Sapporo and the other tourist spectacles that occur during the winter season. It is during this time that I want to create a project that speaks of a territorial identity of Sapporo. I will attempt this by studying a visual language of the past in the structure of the city, in the landscape, in the images around me, and by relating them to the present, in order to identify, verify, unmask and then design a landscape.
During the end of my residency I would like to have an exhibition of the work made during my time. Typically my work is printed, framed and hung in a gallery or studio setting. For my time at Tenjinyama I am looking to create a photographic installation incorporating 3D sculptural objects that I encounter on assignment. The quantity of images is hard to gauge at this early stage, but typically one body of work can have 10-15 images within it.
2017年01月18日 創作活動滞在者紹介
オーストラア人アーティストTom。作品は彫刻、インスタレーション、版画、パフォーマンス、映像にまたがっています。私たちを取り囲んでいる心理的な枠組みや科学技術的なネットワークに焦点を当てるため、断片的な瞬間や特定の記号といったものを用いた制作をしています。
1/26まで滞在中です。1/22~1/25まで天神山で滞在成果の展示「seeing 眼 in the stream/ストリームの中で私を見ること」を行います。最終日の1/25は19:00よりクロージングパーティとアーティストトークを開きますので、ぜひお越し下さい。
ポートフォリオサイトはこちらです。http://www.tom-blake.com/
Tom is an Austrian artist working across sculpture, installation, printmaking, performance and video. He utilises fragmental moments and certain symbols to focus psychological frameworks and technological networks that surround us.
He stays here until 1/26. From 1/22 to 1/25 he will share his activity result as an exhibition “seeing 眼 in the stream/ストリームの中で私を見ること”. On 1/25 from 19:00 we are going to have a closing night (party and talk) .
His portfolio site is here http://www.tom-blake.com/
taiga.
2017年01月17日 創作活動滞在者紹介
マレーシアのアーティストYoong Chiaと奥様でキュレーターのMing Wahが3/22まで滞在中です。彼らは天神山と連携しているNPO S-AIRのプロジェクトで招聘されています。また、2008年にもS-AIRのプロジェクトで札幌で制作を行っていました。
札幌のような厳しい土地で、人々は何を精神的糧として暮らしているのかを知りたいと語るYoong Chia。3月にはHUGにて展覧会を開催いたします。詳細は後日告知いたしますので、お楽しみに!
S-AIRのブログ記事 https://sairblog.wordpress.com/2017/01/17/yon/
ポートフォリオサイトはこちら http://www.art-u-room.com/yoongchia-works
An artist Yoong Chia and his wife, curator Ming Wah stays Tenjin until 3/22. They are from Malaysia. For the project they are invited by the organization NPO S-AIR which associates with Tenjin, and also in 2008 as well.
As for a theme of the project, he is wondering “What is people’s hope in such a tough land like Sapporo or Hokkaido?”
In march he is going to hold an exhibition at HUG. We will inform event detail later.
His portfolio site is here http://www.art-u-room.com/yoongchia-works
taiga
2017年01月5日 創作活動滞在者紹介
1/4-1/9まで、瞬 projectのみなさんが滞在中です。1/6から1/8までの3日間の公演では、スペインを拠点に活動するTatiana Chorotと日本を代表するダンサー、振付家の平原慎太郎率いるOrgan Worksの共演をご覧いただけます。
日本では札幌のみのレアな公演は、シアターZOOにて。詳細は以下のURLをご覧ください。
http://theorganworks.com/tatiana-chorot/
1/4 – 1/9 members of “瞬 project” are staying in Tenjin. The staging will be held 3 days from 1/6 to 1/8 in Sapporo. This is a collaboration piece by Tatiana Chorot who based in Spain and Organ Works. Organ Works is leaded a dancer, choreographer Shintaro Hirahara.
In Japan this stage is held only in Sapporo, @ Theatre ZOO. You can check more details from here.
http://theorganworks.com/tatiana-chorot/
taiga
2017年01月5日 創作活動日常
季節柄、何かとカレンダーをもらうこのごろですが、先日滞在していた菅さんからいただいたのは、巷にあふれるただのカレンダーではございません。菅さんが展示のために制作された手刷りのカレンダーを譲っていただきました。御歳74となるミック•ジャガーに「全員後輩」の文字が微笑ましいですね。
Recently I got some calendars, because new year. This one that a past resident Suga san gave us is not just a normal one. This is hand printed and what he exhibited in his exhibition. It was charming to put a word “Everybody’s younger” by Mick Jaguar whose age turns 74.
taiga.
2017年01月4日 創作活動滞在アーティストと市民の交流企画滞在者紹介
12/21~12/27にかけ、カナダのアーティストMathieu GagnonとMathilde Forestが滞在しました。
ポートフォリオサイトはこちらです。http://gagnon-forest.tumblr.com/
彼らは京都のレジデンスでの2ヶ月の滞在中に撮影した作品を仕上げ、天神山で展示を行いました。
今後は道東の阿寒などを訪れ、アイヌ関連のリサーチを続けるとのことでした。
12/21~12/27, Canadian artists Mathieu Gagnon and Mathilde Forest were staying Tenjin.
Their portfolio site is here http://gagnon-forest.tumblr.com/
They held an exhibition in Tenjin of which works were took in Kyoto while last two months. They finished those works at here. After staying in Tenjin they are going to go to Akan, east Hokkaido to do research about Ainu.
今回の彼らの作品は廃墟となった建築物を写真として取り上げ、そこに地元の人々からの聞き取りや郷土資料のリサーチから得たエピソードをイラストとして写真の上に合成しています。こうした作品によって有形、無形の遺産とそれらの行く末を提示しています。
Through their current works they feature abandoned buildings as photography. Then on those photography they synthesize drawing illustrations which episodes based on research with local people and local materials. By those works they show how these tangible/intangible heritages are going to be.
taiga
2016年12月25日 創作活動滞在者紹介
北海道は美深のアーティスト菅 定さんが滞在中です。https://www.facebook.com/sadamu.kan
今回は大通りビッセ3Fのギャラリースペースで展示をされていました。
アーティストの肖像シリーズは木版画のベースにフロッタージュですが、さらに白地をこすって凹ませるという技法で制作されています。近くで見るとそのテクスチャーがわかります。
An artist Sadamu Kan who lives in Bifuka, Hokkaido stays in Tenjin for exhibition in Odori Bisse.
https://www.facebook.com/sadamu.kan
Though basically these portrait of artists series were based on wood curving and frottage, he more adds rabing with rest parts of paper. Looking close, you can see those textures in detail.
表情が大胆な仮面シリーズ。Wild mask series.
taiga