2015年08月18日 滞在者紹介
現在、コンカリーニョで絶賛上演中の「12人の怒れる男」

その12人のうちの3人の怒れる男が天神山に滞在しているのです。
4分の1の怒れる男が滞在しているのですから、そりゃ見に行きますよ。
最初に感想を書くと、
「・・ぁああ・・・、凄いな・・・」という深いため息とともにでる興奮と感動。
初めてガチ演劇見たんですが、オイオイすごいじゃないか!!
対面式かと思いきや、客席は3面。
様々な角度から、視線を浴びている役者たちは、休むことなく2時間ぶっ通しで演技をします。
話している人も話していない人も、舞台の上の12人が一つの流れの中で動きつづけます。
観客と役者が隔てられている対面式ではなく、3面から観客が囲んで見るスタイルだからこそ、
そこで起きている事象を、その場にいて見ているような現実感。
席によっては、ずっと背中ばっかりしか見えない人もいるけれど、
だからこそいい。
背中や振る舞いからだって、その人の感情や空気が伝わってくる。
そもそも演劇っていうのは・・・・
と、熱くなってよくわからなくなる前に滞在しているお三方の紹介です。
怒りその1 有門正太郎さん/飛ぶ劇場・有門正太郎プレゼンツ

「おっ、始まった!始まった!」というワクワク&高揚感を有門さんがもたらしてくれる感じ。
一ヶ月ぐらいアートスタジオに滞在していてアート&ブレックファストの時に話をしたこともあり、
喋っていない時も、どんな表情しているのか何度も見てしまいました。
怒りその2 久保隆徳さん/富良野GROUP

事務所でも「久保さんダンディだよね」と何度も話していましたが、舞台の上ではそれ以上。
白い怒り、というか信念の強さがグッと来ます。
きっと女子はこんな時に恋をするのでしょう。
怒りその3 平塚直隆/オイスターズ

いつもマスクをして、喉対策をしている平塚さん。
「すごい」という驚き。 怒りの炎がゴゴゴゴコゴゴ!と迫る感じ。
役者ってすごい。
もちろん、残り9人の役者も個性強くて面白いんです。
チケット取れるかどうかですが、数回見ないともったいない作品だと思います。
1回見ると、その半券で2回目500円引きしてくれるのでね。
とにかく、「気になるんだよな~」って人は見に行った方がいいと思います。
今までオリジナル、日本版、ロシア版と見たことがありますが、演劇で見るのは全然質が違います。
画面に切り取られていない、生の12人の咆哮を体感してください。
19日~23日まで続きます。
2015年08月8日 イベント
天神山の Art & Breakfast Day*8月
開催日程:2015年8月16日(日)
時 間:10:00〜12:00
事前申込:不要
参 加 料: 朝食一品持ちより
場 所:さっぽろ天神山アートスタジオ1階
札幌市豊平区平岸2条17丁目1番80号(天神山緑地内)
Art & Breakfast Dayとは?
Art & Breakfast Day は、誰もが開催者となり、世界中のアーティストやアートスペースのオープン・スタジオ、エキシビション、アートイベント、ワークショップなどと連動し、朝食を通してビジターとアートの場を共有するプロジェクトです。
朝食という親密な行為を通してアートやアーティストと関わることで、通常の展覧会やオープニングパーティでの社交とは違った新鮮なコミュニケーションを体験できます。
このプロジェクトは、パーソナルなコミュニケーションを通して人々とアートを近づけることを目的としています。普段の展示とは違う、アーティストはの自由なプレゼンテーションやコミュニケーションを可能にします。
Art & Breakfast は、美術作家・三田村光土里が2006 年から世界各地で継続して行なっている滞在制作アートプロジェクトです。来場者に朝食の場を提供することで、コミュニケーション・テーブルが生まれ、日常の気付きが作品に反映されていきます。
6月、7月の開催の様子はこちら↓↓

What is Art & Breakfast Day?
“Art & Breakfast Day” is a project where everyone shares a place of art over breakfast, to connect artists, art spaces and visitors around the world through open studios, exhibitions, art events, workshops or any art activities.
Meeting and getting to know people at art spaces over breakfast is an intimate experience.
While getting in touch with art and artists at breakfast, we experience fresh communication /connections that is different from usual art exhibitions, events or sociable opening parties.
The aim of this project is to get people closer to art throug personal connections by using breakfast as a catalyst.
This project promotes the free presentation /expression and communication among artists, which is not just a normal exhibition.
“Art & Breakfast” is an ongoing site-specific art project that Midori Mitamura has been taking place around the world since 2006.
Interpersonal communication table by sharing breakfast together with visitors gives awareness to the artist and it is transformed into a spatial installation whilst staying in an art space.
2015年07月31日 イベント創作活動


2015年07月30日 イベント未分類滞在者紹介
こんにちは。
札幌にしては珍しく、蒸し暑い日が続いていますね。
天神山アートスタジオでは、そんな暑い夏をさらに熱く過ごす合宿型WS「天神山アートキャンプ2015」が明日から開催されます。
昨日、WS講師の永岡大輔さんがアートスタジオに到着し只今スタッフ共々準備中です。

永岡さん、機材チェック中


スタッフもWS資材準備中
明日からはいよいよ18人のこどもたちが入館し、2泊3日で永岡さんと一緒に「時間」をテーマに絵を描いているところ全部を閉じ込めたアニメーション作品作りに挑戦します!
こちらのブログにもWSの様子を順次アップしてゆきますー!
おまけ

昨日のお昼は大風呂敷工場チームによるズッキーニ祭が開催されました。
美味しかった!
Fukuhara
2015年07月23日 日常
じめじめした日が続いてますね。天神山です。
昨日の出来事を一つ。
アートスタジオ家庭菜園のピーマンが青く大きく育ち収穫です。

新鮮野菜は新鮮なうちに頂くのが礼儀というもの。
ということで清掃のおばちゃんのナベシマさんが作ってきてくれた豚ひき肉であんでピーマンの肉詰めにしました。
じゃじゃん。

スタッフ3人でペロリと食べましたとさ。
moe
2015年07月20日 日常滞在者紹介
7月20日、三連休の最終日、アートスタジオの新しい滞在者、
菊地英登さんが入館されました!
菊地さんは札幌演劇シーズン2015の8/15〜8/22の日程で公演される
札幌座 第47回公演「ブレーメンの自由」に出演されます。
天神山アートスタジオでは、他の滞在者との交流をしながら
公演に向けて稽古をしていくようです。
写真右側が菊地さんで、左側が、同公演の制作を担当している松本さんです。
天気がよかったので、スタジオ前で写真撮影をしました!
緑に囲まれたスタジオでの滞在を通して、どのように演技に
作用していくのか、楽しみですね!
s
2015年07月19日 イベント日常
7月19日、道産子にとっては蒸し暑い朝です。
そんな時にはあまり食欲がわかないんですが、
本日7月19日のアート&ブレックファスト始まります。

料理はこちら。

「豆乳鍋」
チキンでだしを取り、中には様々な野菜と鮭。
「豆乳を投入したら旨い」
という冗談は湿気のせいとして、みんなでワイワイ食べ始めます。
今日参加してくれたのは、滞在中の葉山さん(演劇)、有門さん(演劇)。

葉山さん(写真左)出演の作品はこちら・・・・
有門さん(写真右)出演の作品はこちら・・・・
2人とも九州で活動されている「飛ぶ劇場」のメンバー。
出演作品が違うのですが、たまたま同じ時期に天神山のアートスタジオを利用しております。

北九州における演劇、文化、地域の話、
札幌との違い、クマやシカの話等、実のある朝食会となりました。
Art and Breakfast Day@天神山アートスタジオは毎月第3日曜日に行っております。
次回は8月16日(日)に開催予定、ぜひみなさんお越しください。
8/16はArt And Breakfast Day Internationalの開催(8/15-16)と重なるため、世界各地で同時に開催されますよ。
超ローカルなのにインターナショナル。わくわくしますね。ぜひ天神山で。
===
Art & Breakfast Day と Art & Breakfast Day International について
http://www.artandbreakfast.info/#!japanese-home/c1d3h
〈 Art & Breakfast Day 〉は、開催者がいつでも開催できるイベントです。
〈 Art & Breakfast Day International 〉 は、世界各国の開催者が同じ日に合同でArt & Breakfast Dayを行なうイベントです。
誰 もが開催者となって、世界中のアーティストやアートスペースのオープンスタジオ、エキジビション、アートイベント、ワークショップなどと連動し、朝食を通 してビジターとアートの場所を共有するプロジェクトです。朝食という親密な時間を過ごしながらアートと関わることで、通常の展覧会やイベント、オープニン グパーティでの交流とは違った新鮮なコミュニケーションを体験できます。このプロジェクトは、パーソナルなコミュニケーションを通して人々とアートを近づ けることを目的としています。普段の展示とは違う、アーティストの自由な表現やプレゼンテーション、コミュニケーションを可能にします。
三田村光土里による滞在制作プロジェクト・Art & Breakfastについて
〈Art & Breakfast〉は、美術作家・三田村光土里が2006年から世界各地で継続して行なっている滞在制作アートプロジェクトです。
滞在先でその国の朝食を作り、人々と朝食をともにする行為から制作が始まります。朝食はその国の文化と伝統を顕著に反映しています。知らない土地での日常 生活は、社会、歴史、様々な問題などについて重要な気付きを私にもたらし、その気づき| 34;もとに、土地で見つけた材料で小さなインスタレーションを日々作り続け、空間を満たして行きます。
2015年07月18日 日常滞在者紹介
香川県から新たにアーティストの吉田夏奈さんが到着されました!
7月25日(土)〜8月30日(日)にモエレ沼公園ガラスのピラミッドで開催される
モエレ沼公園グランドオープン10周年記念展「プルメリアに映る雪」で
展示のためにいらっしゃったそうです。
長旅にもかかわらずすごいテンションで写真を撮らせてくれました!笑
実は吉田さん、昨年にもこの展示のためのリサーチ活動で
天神山アートスタジオに滞在してたことがありましてここでの滞在は慣れっこなんです。
ものすごいテンションでした!笑
ここ最近の台風の影響で飛行機が予定どおり飛ぶかわからず、
スケジュールが二転三転としていたようですが、今回の展示では
台風にもインスピレーションを受けている作品もあるそうです。
7/26日にはワークショップもあるとのこと!
楽しみですね!
モエレ沼公園「プルメリアに映る雪」
s











