2014年07月24日
イベント
今日の天神山アートスタジオではこんなイベントが↓↓

「曼荼羅(まんだら)アート茶会」
とくいの銀行引出イベントです。 ※とくいの銀行について詳しくはコチラ→◆
白石区の主婦のとくいを平岸の女性が引き出しました。

今日は天気も良くて曼荼羅日和。こんな感じで、お茶をのみながら。

消しゴムなどを使って。



↑こちらは、とくいの銀行頭取の深澤氏による玉ねぎをあしらった曼荼羅。おみごと。

みなさん、お疲れ様でした!
これからもいろんなイベントをくわだてて参ります。
どしどしご参加ください!
2014年07月23日
日常
とある日の、天神山アートスタジオ。
面白いゲストが訪れました。

この方は!
そう、「祭りの妖精」こと祭太郎。
知る人ぞ知る、祭太郎。
よく知らない方は「祭太郎」で検索するか、ブログをチェック!
祭太郎ブログへジャンプ!
現在、
勝手に応援企画 札幌国際芸術祭
祭の妖精 祭太郎の
万歳♡デリバリー
という自主企画で、7月いっぱい応援しまくっているとの事。

天神山でも、大風呂敷の成功を祈って
ぶぁんざーい!
2014年07月19日
日常
本日から「札幌国際芸術祭2014」がスタートしました。
通称SIAF(サイアフ)。札幌が芸術でにぎわう約2か月。
SIAFについてくわしくはこちらをクリック→★
北海道、札幌にお住まいの方も、北海道外、海外の方もこぞってご参加ください。たっくさんのプログラムがございます。アートを通して、北海道や札幌の魅力も再発見できるのではないかと思います。

天神山アートスタジオの大風呂敷工場でも鋭意作業が続いております!8月10日に北3条広場(北海道庁正門前)で開催される 「フェスティバルFUKUSHIMA!北3条広場で盆踊り」の会場に敷き詰める大風呂敷を作っています。
そして制作作業のボランティアスタッフも絶賛募集中です!!!月曜日(月曜が祝日の場合は火曜日)の休館日を除いて、大風呂敷が完成するその日まで作業は続きます。9時~19時までやっています。詳しくは、天神山アートスタジオまでお問い合わせください(TEL:011-820-2140)。縫う作業だけではないので、ミシンが使えないわ―という方も大丈夫。どうぞよろしくお願いします。
もうすぐ夏休みもスタートしますし(しない人もたくさんいますが・・・)、ぜひぜひ。
↓天神山にはSIAFオリジナルティッシュもあります(でももうすぐ在庫が…)。超レアです。

2014年07月16日
イベント
本日も天神山大風呂敷工場では、市民の皆さんの力をお借りして、バリバリ制作中です。

先はまだ長い!ようですが、着々と、確実に一枚一枚、作業は進んでおります。
毎日、市民の皆さんをはじめ、北海道外からも布が届きます。
素敵なお手紙も同封されていたりして・・・感謝でございます!ご協力、本当にありがとうございます。

また今日は、はるばる海越えて、福島の「はじまりの美術館」様からも、こちらが届きました。

「はじまりの美術館」は今年6月1日に福島県猪苗代町に開館した築120年の蔵を改築した、小さな美術館です。
そちらのオープニングセレモニーの除幕式でも、プロジェクトFUKUSHIMA!の大風呂敷が活躍したとのこと。
そんな繋がりもあり、素敵なお手紙とともに、どっさりと布をお送りいただきました。
福島の皆さんが集めた布も一緒に、札幌で大風呂敷となって、盆踊りを盛り上げてくれます。
ああ、早く踊りたい。
皆様もぜひ、お散歩がてら、天神山にいらっしゃってください(月曜日休館)。
館内は、そこそこ涼しいです。
2014年07月13日
イベント未分類
今日はなんだか蒸し暑い天神山です。
着々と大風呂敷、制作しております、天神山大風呂敷工場です。

市民の皆さんに提供していただいた布がたくさんあります。

が!布、まだまだ足りません。制作の人手足りません。
なぜなら

ばばん!

このサイズ。
人がなまらちっさいです。
この10m×14mをあと10枚…
という訳で、
布・人募集中!!!
完成したときの達成感は半端ないものになりますよこれは!
そしてみんなで踊るのです!
⇒ 「フェスティバルFUKUSHIMA!北3条広場で盆踊り」
2014年07月12日
日常

現在、天神山アートスタジオには、多くの芸術祭参加アーティストが滞在・制作しております。
そこで、こちらの札幌国際芸術祭2014の公式ガイドブックにサインorひと言を頂きました。
閲覧用して置いております。ぜひ、天神山にお越しの際にはこちらもチェック!
2014年07月11日
イベント

じゃーん。
みんなで作ろう、大風呂敷。
これが5m×5m。
これを4つつなげると10m×10m。
そして、それを10枚!!
ぜひ、みんな手伝ってくださいね。
そして、8月10日みんなで盆踊りに参加しましょう!!
2014年07月11日
イベント
こちら天神山アートスタジオ、中のようす。

おっ、なんか用意してますね。
中を見てみると・・・

数台のミシンと布、そして黒板には
「天神山大風呂敷工場」と書いてあります。
そうなんです、この天神山これから8月10日まで、
大風呂敷制作の現場になるんです。
詳しくはこちら ⇒ 「フェスティバルFUKUSHIMA!北3条広場で盆踊り」

右にいるのはアサノコウタさん。
天神山に滞在しながら、この大風呂敷をボランティアの方々と制作してゆきます。
こちらは、夜に行われたボランティア説明会。


多くの方が来てくれました。
ということで、大風呂敷制作
こちら天神山で8月10日に向けて毎日(月曜休館)行っています。
9時~19時まで。布の募集(30cm×30cm以上)もしています。

ぜひ、興味がある方はご参加ください。
「縫う」だけでなく、布の配置とかいろいろやることはありそうですよ。
2014年07月11日
イベント
今月(7月6日)に行われたイベント、
「大友掘流しうどん」の様子をおおくりしています。
みんなで踊ってうどんを踏んだ後には一休み。
ここから、少しお勉強。

館内に戻って、麦と大友堀についての話について聞きます。
こんな風に、踊ったり、勉強したり、
ひとつの活動の中でたくさんのことを経験することができるんですね。

そして、その間キッチンでは・・・

先ほどのうどんを地域のお母さん方がせっせと伸ばして、切って。
あっという間に、こんなうどんが出来上がり!

さすが!!
勉強が終わって、再び外に出るみんな。

なんか、小さい子達も増えている。
子どもから大人まで、実に幅広い世代の人たちが集まりました。
よーし、流すぞ~。
とくいの銀行頭取、深澤さんがうどんを流します。

老若男女、みんな必死でうどんをすくいます。


お祭りを通して、人々が集まり、楽しみ、つながり合う。

これが、本当の「お祭り」なのかもしれませんね。
とくいの銀行イベント「大友掘流しうどん」でした。