2016年11月22日
創作活動滞在アーティストと市民の交流企画滞在者紹介
天神山アートスタジオに新たに滞在者長谷川仁さんがやってきました。
札幌市の事業「おとどけアート」に参加するため、東京からやってきました。

活動は11月22日~12月2日まで、
毎日小学校に通い、創作活動を通じて子どもたちや教職員の方々と交流を図ります。
活動についてはこちらのブログをご覧ください⇒ おとどけアートブログ
今回、長谷川さんは小学校内で「大笑い」という題名で、巨大な操り人形を制作する予定。

実際、作ってみたこともないのでどんなことになるのか楽しみ&不安。
初日の活動となる本日は、まず自己紹介を行い。

色々と作戦を練り。

あっという間に一日が過ぎて行ったようです。

これから、毎日活動の様子がブログ場でUPされるので、ぜひご覧ください!
2016年11月14日
創作活動滞在者紹介

鉄を使った溶接で作品を作るTobias、札幌に来てから溶接のできる工房が無くて困っていました。しかしこのピンチが一転、市立大学と天神山の連携で大学の工房使用が実現しました。市立大学の前身だった札幌市立高専はバウハウスの理念を踏襲していたため、工房設備はちょっとした工場並みです。金工室でのダイナミックなTobiasの制作風景をご覧ください。
Though Tobias uses steal as material of his sculptures and does welding, he could’ve been finding studio in Sapporo since the studio where he expected to use already decided to close down. But yet, finally we achieved to get connection between Sapporo City University for using their studios. There is a chance in a pinch. For a former school of Sapporo City University “Sapporo School of The Arts” had been featuring idea of Bauhaus, the facilities of their studios seem almost like a small factory. Here is photo report of Tobias’s dynamic work in metal craft studio.






スタッフtaigaは実は10年前ここの工房で作業してました。この重工具、恋しい!
So I was using this studio about ten years ago actually, I miss these heavy tools and machines!
taiga.
2016年11月13日
創作活動滞在者紹介

イギリスから来ているライターのDide、今回は恋人のTobiasと11/29までの滞在です。哲学小説と詩を書いている彼女はドイツ語、トルコ語など6カ国語を話し、他に作曲なども行うそうです。Tobiasは彫刻家で、今回は二人のコラボレーションとして天神山で詩と彫刻の展覧会「Figuratively Speaking 」を開きます。会期は11/20~11/27。ご期待ください。
A writer Dide from England. With her boy friend Tobias she will stay until 11/29. She writes philosophical fiction and poem. She can speak six languages and does composing. Tobias is a sculptor. At Tenjinyama they are going to hold an exhibition “Figuratively speaking” in collaboration. Event term is from 11/20 until 11/27.
2016年11月12日
滞在者紹介

11/2~11/9まで滞在していた河田さんは大学院生。今回はチカホでの美術展、アートステージ2016のサポートと自身のリサーチのための滞在でした。広島にお住まいですが、札幌での活動に興味があるそうです。東京や関西への人材流出は常に札幌の悩みの種ですが、こうして札幌へ関心を寄せてくれる人がいるのは嬉しいですね。
Momoyo Kawata who was staying here from 11/2 to 11/9 is a graduate student. This stay was for supporting of an exhibition “Art Stage 2016” in Chi ka ho, and was for research by herself as well. Though she lives in Hiroshima, she is interested in activity in Sapporo apparently. People’s draining away to Tokyo or Kansai is always our worry. It is happy for us to hear willing from person like her.
2016年11月11日
創作活動

先日の天神山文化祭で行われていた冨田哲司さんによる子供向けのワークショップZigzag Nobile https://a-magazine.org/art-11-zigzag-nobile/ が、スペインのアートエデュケーションマガジン Amag!にて紹介されました。
それにしても「こどものためのアートマガジン」という存在自体、さすがヨーロッパという気がします。
以下、ワークショップの概要より抜粋です。
このワークショプは神道で用いられる「紙垂」から発想した。紙垂は稲妻の形に由来する。雷が鳴る と稲がよく育つことから、豊穣の願いであり、邪悪なものを追い払うとされている。それは自然物や 聖なるものに飾られる。時には柱と屋根もない目には見えない聖域を意味する。建築とは目に見える ハードウェアではない。同じ条件の構造であっても建築はそれぞれに違った性格を持つ。なぜなら、 何者かがそこで人生を生きており、いい建築とは常に対話を促し、創造力を刺激するのである。
ふといせんのところをきって かみを てんせんのところでおって いくと じぐざぐに どんどんのびてゆく。
おや?なにかにみえてきたような?
おもいうかべた えをかいてみよう。
とくべつなばしょにかざってみよう。
2016年11月10日
滞在者紹介



9月にも滞在されていた中村美之さんが11/9~11/12まで滞在していました。今回は来年の札幌でのイベントのプロモーションのための滞在で、カフェFAbULOUS http://www.rounduptrading.com/での展示イベントや、障害を持つ方達の支援団体との連携など、順調に進んだとのことです。
前回の滞在記事から作品を見られます。リンクはこちら。
Miyuki Nakamura was staying Tenjin also in last September. This time she stayed from 11/9 until 11/12 for promotion to hold events in next year. She already succeeded to get opportunity to hold her exhibition at FAbULOUS http://www.rounduptrading.com/ cafe and cooperation with support company for disability people.
You can see her works from a post of last staying. Here.
2016年11月8日
日常滞在者紹介
さっぽろ天神山アートスタジオには毎日のようにアーティストがやってきます。
日本全国、世界各国から、本当にたくさんやって来るのです。
そして、滞在が長いアーティストとは家族との別れのように涙ありのさよならになったり、
「また来るよ!」なんて言って、しばらく手を振り続ける様なこともしばしば。
基本的には、スタジオは原状復帰をしてもらうことが条件なのですが、
こんな仕掛けをしてくれるアーティストもいます。
ありがとう、と、お土産を部屋に残して帰ってゆく人。

なんか、すっごい気を使って色々とお土産を置いてくれる人。

手紙やハガキは事務所入り口の鏡部分に張り出しているので、ぜひご覧ください。
2016年11月7日
創作活動滞在者紹介

チカホでの美術展、アートステージ2016への参加のため、アーティストの地主麻衣子さんが天神山へ滞在していました。ポートフォリオサイトはこちらです。http://maikojinushi.com/
展示は12月4日まで開催中です。
For participating to a group exhibition in Chi ka ho, an artist Maiko Jinushi stayed Tenjin. Her portfolio site is here http://maikojinushi.com/
This Exhibition will be holding until 12/4.
2016年11月6日
創作活動滞在者紹介

チカホでの美術展、アートステージ2016への参加のため、アーティストの村上慧さんが天神山へ滞在していました。ポートフォリオサイトはこちらです。http://satoshimurakami.net/
写真は作品を設営中の村上さん。移動型の住居で生活した日々の断片をドキュメントにしたものだそうです。
学生の頃は建築を専攻していたということで、今回の展示でもそのバックグラウンドが伺える作品を見ることができました。
展示は12月4日まで開催中です。
For participating to a group exhibition in Chi ka ho, an artist Satosh Murakami stayed Tenjin. His portfolio site is here http://satoshimurakami.net/
This photo is Murakami installing. Apparently these are fragmental documents of living by moving house.
His major was architecture in collage. Also this work appears his background.
This Exhibition will be holding until 12/4.