2016年08月14日
滞在者紹介
8月に入って続々と新しいアーティストが天神山に来ています。映像作家のMarina、出身は台湾です。ポートフォリオサイトはこちらです。https://vimeo.com/user4166505
8月21日のお昼から作品の上映会とインタビューの収録を行います。この日の午前中はアート&ブレックファストも開催していますので、ご興味あるかた是非お越し下さい。

A lot of new artists coming to Tenjin. Marina is a filmmaker from Taiwan. Portfolio site is here https://vimeo.com/user4166505
She is going to hold staging and talk event on 8/21. She wants us to ask how we feel her work. This day is held also Art & Breakfast day in Tenjin.
taiga.
2016年08月14日
滞在者紹介
8月30日まで滞在予定のベッキー(右)とローワン(左)です。
先日の、オープンスタジオ最終日でも活躍してくれました。

右のベッキーは、本名Rebecca Anne Sui Zhen Freemanって超長いんですけど、
Sui Zhenって名前でDJもやっている、ミュージシャンです。
⇒ Sui Zhenのサイト
PVもご覧ください。
左のローワンは普段、英語の先生をやっていて、DJもやってるとの事。
今回の滞在中には音楽制作をやっているようです。

日本語を勉強したことがあるので、少しですが会話ができる2人。
とっても人の好い二人なので、ぜひ見つけたら声をかけてみてください。
2016年08月14日
日常滞在者紹介
オランダ出身、ベルギー在住のお稲さんこと、Ine Reyndersさんです。

Ineさんは市内各所の美術館へ足を運び日本人アーティストのリサーチを行っており、
天神山アートスタジオ滞在中には京都へも遠征していたようです。
最近天神山アートスタジオを利用してくれるアーティストの動きを見ていて、
気付いたことがあります。
日本各地へ移動するなら、「東京」「大阪」を基点とする、
というイメージがあるんですが、それは20世紀の話。
21世紀の現在、LCC(格安航空会社)等の交通機関の発達に伴い、
札幌のような中堅都市においても、大都市(東京、大阪等)に比べて、
経費や利便性面においてそれほど大きな差がなくなってきました。
そんな中、
ちょっとのんびり滞在しながら地元に何あるのか知りたい、
という滞在の場合には札幌はなかなかいいんじゃないかと、思うのです。
山も近くて海も近い、雪も降るし、夏は北海道的な景色(だだっ広い系の)が見られる。
市内から車で1時間弱で行ける最高の温泉地、美味しい食べ物(特に寿司とか)、
といった環境が、道外の人たちにとって魅力的なものなんじゃないかなと、思うのです。
北海道はココに気付いて、入口としての札幌⇔道内各所と手をつなぎ、
日本滞在のベースとして北海道を盛り上げて行ければいいんですけどね。
2016年08月13日
滞在者紹介
こめかみに光るピアス。スペインはバルセロナを拠点に活動するキュレーターSoniaが来札中です。http://esnorquel.es
天神山と連携しているS-AIRから招聘を受けている彼女。8/26札幌大通りのHUGにてトークイベントの開催が決まっています。
https://sairblog.wordpress.com/2016/08/09/exchange2016/
これまでのキュレーション活動やバルセロナのアートシーン、日本でのリサーチなどを紹介。
また、8/16 19:30より天神山アートスタジオにてポートフォリオプレゼン大会&歓迎会を開催します。イベント詳細はこちら。キュレーターにポートフォリオを見てもらう機会、ぜひお楽しみください。
ポートフォリオ大会にご参加希望の方はこちらへご一報願います。info@s-air.org
Silver pierced earring on temple. Sonia is a curator, writer whose activity based on Barcelona, Spain. http://esnorquel.es
She is invited by organization S-AIR that has network between Tenjinyama Art Studio. She is going to hold a talk event at HUG in Sapporo.
link:
https://sairblog.wordpress.com/2016/08/09/exchange2016/
She will introduce her curation, art scene of Barcelona and also research in Japan.
And on 8/16 from 19:30, we will hold a event with her that portfolio presentation Meeting & Welcome Party. Event detail is here .
taiga.
2016年08月11日
日常滞在者紹介
8月11日(木・祝)、夏のオープンスタジオ最終日です。

活動の振り返り、これまでの作品を鑑賞します。

しかも、生音楽のコラボレーション。
右は天神山アートスタジオ滞在中ミュージシャンのベッキーさん、
真ん中ドラムは過去に天神山に滞在した事があり、現在札幌に旅行にやってきたロザンナさん、
左のサックスはインターンでこれまでオープンスタジオを手伝ってくれた渡部さん。
みんなで作り上げたオープンスタジオですね。
2016年08月10日
日常
8月10日(水) あー、いい天気。
気温もちょうどいい感じ。 これが札幌の夏ですよ!

庭のトマトもがんばって成長しています。
その他にも、ズッキーニ、ナスビ、ルッコラ、パクチー等々

さっき、庭の前を幼稚園の子供たちが散歩していたので、
「赤くなったトマト食べていいよ~」って言ったら、
みんなきゃっきゃしながら食べていました。
「ありがとーございまぁーす」って。いいですね。

天気の良い日はぜひ天神山へ。
天神山野菜の味見ができるかも?
2016年08月9日
イベント日常未分類滞在アーティストと市民の交流企画

明後日11日のアニメーション上映会に向けて嵐の前の静けさ、ちょうど台風もきてますね☆
盛り上がるおばあちゃん、たじろぐ小学生。けおすな看板。どうなる!?
===
8月11日(木・祝/山の日)15:00~
天神山 夏のオープンスタジオ 最終日特別上映会
「ラストタンゴ in 天神」
15:00 オープニング〜ゲスト講師松本力さんによるトークと振り返り
15:15 上映会第1部 “Tenjinyamanimation A”
(ゲストミュージシャン Becky, Rosanna, 渡部早稀, 他)
15:45 休憩
16:00 上映会第2部 “Tenjinyamanimation Un”
(ゲストミュージシャン Becky)
16:15 Sui Zhen Solo Video & Music (Becky)
16:50 北海学園大 フリーホームレスジャズバンド とVJ 松本力
17:00 上映プログラム終了
17:00~ 交流会
ライブ演奏
•北海学園大 フリーホームレスジャズバンド
•MomoSun Band. 三瓶隆 & 桃山遊道
天神山アートスタジオでは、7月30日より夏休みに合わせたプログラム「夏のこどもオープンスタジオ」として、ゲスト講師に松本力さんを迎えたワークショップ「山のアニメーション修行 踊る人形/じかんの絵」を開催してきました。11日間の期間中にこどもたちが描き上げたアニメーションは、2000コマ以上にものぼります。上映中は天神山に滞在中のミュージシャンらによるジャムセッションも上演。こどもたちとアーティストの共演をぜひご覧ください。
なお、オープンスタジオは11日12:00まで参加していただけます。大人の方も大歓迎です!ご家族ご友人と、夏のアニメーション修行はいかがでしょうか。ワークショップの様子はこちら <https://beigejackal76.sakura.ne.jp/ct-top/7835/> から。それではどうぞよろしくお願いいたします。
参加ミュージシャン Becky WEBサイト
http://www.suizhen.com.au/music/
※プログラムは変更になることがありますので、ご了承ください。
MO
2016年08月9日
創作活動日常滞在者紹介
8月9日(火)
毎日暑い日が続く札幌ですが、今日は少し涼しい一日となりました。
現在、天神山では「夏のこどもオープンスタジオ」が開催中。

今日もアニメーション修行にやってきてくれました。

地道ながら、ワイワイと楽しく行われているオープンスタジオ。
8月11日(木・祝)の15時~17時で上映会を行います。
当日は映像と共に、
滞在ミュージシャン、北海学園大学JAZZオーケストラによる演奏コラボレーションも予定しております。
ぜひ、お越し下さい!
2016年08月7日
イベントこれからの出来事

流れて来たのはそうめん、きゅうり、トマト、しらたき、そして、こんにゃくゼリー。
先日は特別イベントの流しそうめんで盛り上がった夏のこどもオープンスタジオ、ワークショップは8月11日(木・祝/山の日)までまだまだ開催中です!(11日の15時まで参加可能です)
アニメーション作家の力さんと会えるのは夏休みの今だけ!お友達も誘って、天神山でもりもり絵を描こう!!上映会ではみんなが描いた絵が一本のアニメーションになるよ。乞うご期待。「ラストタンゴ in 天神」

2016年08月5日
創作活動日常滞在者紹介
ELEVEN NINES presents dEBoo #2 『そして誰もいなくなった』を見に
琴似駅から徒歩五分のコンカリーニョへ行ってきました。

あちらこちらにポスターが貼ってあります。
ここがコンカリーニョ、今日は晴天です。

『そして誰もいなくなった』
昔、本で読んだのにラストどんな感じだったのか覚えていない。
まあ、覚えていたとしてもそれはそれ、知っている人も知らない人も楽しめると思います。
感想についてはこちらまとめがあるようです⇒ 【感想まとめ】そして誰もいなくなった【舞台】

昨年、『12人の怒れる男』を見た時、その凄みに感動を覚えました。
今年、『そして誰もいなくなった』を見て、その現実感に圧倒されました。
演劇なのは知っているけど、あの空気、感覚はとても現実的だなと。
劇場の中はどんどん暑くなっているのに、何度か鳥肌が立つような瞬間がありました。
体験しないとこれ、伝わらないですよね。
あっという間の2時間が過ぎ、
さっきまで殺気立っていたメンバーがにこやかな笑顔でアフタートーク。
前売り券(予約)3,000円で素晴らしい時間を過ごせました。

あー、面白かったなー、と余韻に浸りながら帰ろうとしていたら、
「こばやしさーん」と、後ろから声が。
あっ、藤本さん。

さっきまであの舞台にいた藤本道さんがわざわざ挨拶に外まで出てきてくれました。
しかも、この2時間ぐらい後に本日2回目の公演があるのに、ありがたい。
熱い握手をさせていただきました。
皆さんも土曜・日曜はコンカリーニョへ『そして誰もいなくなった』見に行きませんか?