2016年07月10日
大阪を拠点に活動するアーティスト長坂有希さんが滞在中です。ポートフォリオサイトはこちらです。http://www.akinagasaka.net/
今年の5月から1ヶ月間、ロンドン、ギリシャ、トルコを廻って収集したリサーチや素材がすでに溜まっているそうで、それを今回の滞在中にまとめ、物語の作品として形にするとのことです。

このライオンを追跡リサーチしたとのお話をちらと伺いました。7月末までの3週間にどのようなお話が生まれるのか、楽しみです。
An artist Aki Nagasaka from Osaka stays in Tenjin now. Here is her portfolio site. http://www.akinagasaka.net/
While one month from last May, she was traveling around London, Greece, Turkey. She already did research and picked up lots of writing material at the time. She is going to turn them into a narrative piece during this visit.
Apparently, in research she was tracing this Lion Sculpture. We are looking forward what story will come out until she leave here in end of July.
taiga.
2016年07月10日
日常未分類滞在者紹介
先日、天神山に滞在していた稲崎さんから手紙が届きました。
The letter from Inazaki came to Tenjinyama.

せっかくの手紙、英語の勉強も兼ねて読み込んで見ましょう。
1、先日は大変お世話になりました。
Thank you for all your help recently.
2、皆さんの心配りに感謝して、本日野菜の苗を送らせていただきました。
Today, I have sent the seedlings in gratitude of your help.
3、ナスタチウム、パセリ、タイムとどれも食事のお供になります。
To season your meal there will be nasturtium, parsley, and thyme.

4、パセリは一株づつ離して植えて下さい。
The parsley needs space to grow so it should be planted one by one
短い間の天神山滞在でしたが、思い出に残る日々だったようです。
こういった反応は嬉しいですね。
Her stay at Tenjinyama was short but memorable!
We’re happy to have received a letter from her.
2016年07月10日
日常

こんにちは、クローバーです。
Hello I’m clover.

そしてこちらが、現在滞在中の役者さん藤本道さんです。
This is the actor Yu Fujimoto who is staying in Tenjinyama.

藤本さん、今日は稽古が休みということで朝から草むしりの手伝いをしてくれました。
He helped to clean up around the garden from morning as a volunteer, because today he had the day off.

地道な作業ですが、楽しんでいたようです。助かりますね!
This work looks unexciting, but he loved it. Thank you YU !!
そんな藤本さんが出演する作品、
「そして誰もいなくなった」は8月4日~7日、コンカリーニョで上演です。
ぜひお越しください。
Yu Fujimoto will take part in the stage production ” And then there were none”, in Concarino theater from the 4th of August untill the 7th.
Welcome !!
2016年07月5日
日常

さっぽろ天神山アートスタジオには小さな畑がございます。
We have a small garden in front of the Art studio.

そして、そこで実験として色々な物を植えているんですね。
And we’re planting various types of seeds as an experiment.

パクチーが植えてあったり。
色々試しているんです。
We have planted coriander and are trying an experiment.

これ、なんの苗だか分かりますか?
Do you know what this seedling is ?
見てわかる人、きっといませんね。
これは、ロシア料理の代表格「ボルシチ」を作るときに使う赤カブ。
英語でビーツと呼ぶらしいですが、ロシア語だとスビョークラ(Свёкла)です。
多分、9月~10月ぐらいに収穫できるんじゃないかと思います。
その際には、ロシアンパーティーですね。
This is Beetroot which is used in the famous Russian soup”Borscht”
Beetroots are called Свёкла in Russian.
We hope we can harvest them around September and October.
After the harvest, we’ll have a Russian party.

畑は地域ボランティアの方々のお力を借りて、
日々、こんな感じで進んでおります。
Our garden can only get better with the help of volunteers!
Please join in if you can.
2016年07月3日
滞在者紹介

「丸太いるか?」でおなじみ、
週に2回の山籠もりはライフワークの藤本道(Fujimoto Yu)さんがやってきました。
Yu Fujimoto came from deep in the mountains.
Of course this is a joke; he is an actor and a member of Frano Group.
冗談はさておき、藤本道さんは富良野GROUP で役者さんで、
8月4日(木)~7日(日)にコンカリーニョで行われる、
アガサ・クリスティの名作「そして誰もいなくなった」に出演予定。
詳細はこちらをクリック ⇒ http://eleven9.jp
Yu Fujimoto will take part in the stage production of Agatha Christie’s” And then there were none”, in Concarino theater from the 4th of August untill the 7th.
昨年度、「12人の怒れる男」を上演したdEBoo(デブ―)の第2弾。
イレブンナインの納谷真大(滞在中)演出ですから、期待大ですよね。
Naya Masatomo who is staying Tenjinyama will direct this play and we hope you’ll enjoy it !
夏は演劇!って感じになってきましたね。
さて、写真を撮るに当たって、無茶振りで、ちょっと丸太持ってもらっていいですか?
とお願いしたところ、決め顔で数枚撮らせていただきました。
He posed with the log, how cute !


ありがとうございます。 Thank you YU !
それでは、乞うご期待!
2016年07月3日
日常
毎週末雨、というのは6月~7月の札幌の新定番なんでしょうか?
なんて思っていたら、今日6月3日(日)は晴れ。
Recently, it will rain at the end of every weekend.
But It’s good weather today.
ちょーっと、ですが事務所のレイアウトを変更。
Anyway, we decorated our office.

交流サロンも少し変更。
Atrium too.

入口、左手の掲示板では、これまでの活動が映像で見られます。
You can see our activities on the information board .

天気のいい日はぜひお越しください。
Please come to Tenjin-yama !!
2016年07月1日
Resident

ドイツはベルリンからこんにちは、とやってきたのはカーステン・オリバーさん。
主に、ペーパークラフトを行っている作家さんです。
Carsten Oliver came from Berlin, Germany.
He is working on figurative paper art sculptures that are inspired by methology and urban life.
サイトを見ると、結構ポップ。有名なあの会社のCMやっていたり。
こんなのも全部紙でできてるんですね。
These all works were made by paper.


こちらの映像では制作風景が見られます。
Here you can see how he’s working.
地道な作業ですね。
都市生活や、神話をモチーフに作品を制作している彼は、
7月末まで滞在予定です。
現在は、スケッチや絵を描いたりしているようです。
He’ll stay until end of July.
Now he is painting and drawing.
見かけたら「ハーイ、オリバー」とお声掛けください。
Please say ‘Hi,Oliver’ when you find him !

2016年07月1日
滞在者紹介

ドイツはベルリンからこんにちは、とやってきたのはカーステン・オリバーさん。
主に、ペーパークラフトを行っている作家さんです。
Carsten Oliver came from Berlin, Germany.
He is working on figurative paper art sculptures that are inspired by methology and urban life.
サイトを見ると、結構ポップ。有名なあの会社のCMやっていたり。
こんなのも全部紙でできてるんですね。
These all works were made by paper.


こちらの映像では制作風景が見られます。
Here you can see how he’s working.
地道な作業ですね。
都市生活や、神話をモチーフに作品を制作している彼は、
7月末まで滞在予定です。
現在は、スケッチや絵を描いたりしているようです。
He’ll stay until end of July.
Now he is painting and drawing.
見かけたら「ハーイ、オリバー」とお声掛けください。
Please say ‘Hi,Oliver’ when you find him !

2016年07月1日
Resident
アーティストのヤマガミ・ユキヒロさんと、Gallery PARCの正木裕介さんが京都よりイベントのために来札、天神山に6月20日まで滞在中です。
An artist Yukihiro Yamagami and a supporter Masaki Yusuke who is a staff of Gallery PARC came from Kyoto. They stay here until June 20th.


ヤマガミさんは札幌市教育文化会館で6月22日に公演の舞台、創生劇場「Traditional Trial〜能、狂言プラス〜」で映像の演出を担当し、また、6月18日より札幌市資料館にて展覧会「Air Scapes」が開かれ、初日にはアーティストトークを行います。
京都で若手クリエイターの支援を行なっているGallery PARCが今回の舞台、および展覧会の制作協力を担っています。
Yamagami san carry to stage of the video part of the theatre “Traditional Trial ~Noh Farce Plus~” on June 22nd at Kyoiku Bunka Kaikan. And, he also hold an exhibition “Air Scapes” in Sapporoshi Shiryo Kan from June 18th. He is going to hold an artist talk at there on the first day of the exhibition.
The organisation Gallery PARC which supports young creators carries corporation of those events.
taiga.
2016年07月1日
Resident
6月22日から6月29日まで、アーティストの浅井真理子さんが滞在中です。昨年も制作のために天神山に来られた浅井さんですが、今回は札幌市内のギャラリースペースCAI02での展示のための来札です。浅井さんのポートフォリオサイトはこちら。http://marikoasai.jimdo.com
以下、展覧会情報をお知らせします。

「つるつるのみちをとおってかなたをさわりに」
6/25〜7/14 日祝休廊 入場無料
オープニングパーティ6/25 sat 19:00 – 21:00
19:30- アーティストトーク「レジデンス四方山話 – 作品と移動」浅井 真理子・大友 恵理 ゲスト:小田井 真美(さっぽろ天神山アートスタジオ プログラム・ディレクター)
http://cai-net.jp/exhibition_next/#post-2448
From June 22nd to June 29th, an artist Mariko Asai visits here. Also last year she came to Tenjin, meanwhile this time is for her exhibition at gallery space CAI02 in Sapporo. Her portfolio site is here. http://marikoasai.jimdo.com
And exhibition information.
「つるつるのみちをとおってかなたをさわりに」
6/25〜7/14 Sunday and Holiday close. Enter free.
Opening party: 6/25 sat 19:00 – 21:00
19:30- Artist talk 「Anything about residence – Works and Moving」 Mariko Asai / Eri Otomo. Guest: Mami Odai (Sapporo Tenjinyama Art Studio program director)
http://cai-net.jp/exhibition_next/#post-2448
taiga.