2015年04月29日
日常
桜が咲いて、たくさんのお客さんが天神山を訪れています。
今日は、こんなお客さんがやってきました。

奥がオーストラリアから旅行でいらっしゃっているパトさん。(パトリック)
手前が、近所に住んでいらっしゃるきよさん。
何をしているのかというと、
きよさんが天神山周辺でとった花や風景の写真を見ながら話をしています。(英語で!)
中には珍しい「御衣黄(ギョイコウ)」桜の写真も!
天神山には色々な人が来てくれるけれど、
なんかいいですね。

楽しそうに会話をしているので、こちらもほのぼの。
せっかくなので記念撮影、パシャリ。

きよさんがプレゼントしてくれた写真は展示室で見られます。
花見の際にはこちらもどうぞ。
2015年04月26日
日常
夕方、なんだか交流スペースが賑やかだなーと思い見てみると、

ドラムライブが開催されてました!!
お花見に来た方の中に、ドラムが上手な青年がいたみたいです。
みんなが使える休憩スペースに置いてあるドラム。
「叩いていいんですか」とよく質問されるのですが、もちろんOKです!ご自由にどうぞ!
みなさん、GWは天神山アートスタジオで、桜を見てドラムを叩く休日なんてどうでしょう。
2015年04月26日
日常
4月26日、天気も良くて、すっかり花見日和です。
ついこのあいだまでは1、2本しか咲いてなかったですが、ざっと見た感じ10本とか咲いてるかな。



かなり賑わっています。
天神山には4種類の桜があって、それぞれ開花時期がすこしずれているみたいです(詳しい方いたら教えてくださーい)
これからもっと満開の桜が見れそうですよー。
みなさん、GWは是非、レジャーシートを持って天神山まで!
2015年04月23日
日常

春ですね。
今日は気温がぐんぐん上がって、お散歩日和。
訪れた子供たちも、わらじ虫や蟻を発見して
それぞれの春を見つけていたようでした。
アートスタジオの入り口近くの桜が開いてきています。
少しずつピンク色に彩られてゆく天神山をみなさん、見に来てくださいね。

2015年04月22日
日常
昨日今日の暖かい天候によって、アートスタジオの周りの桜が咲き始めました!
少しでも早くみなさまにお知らせしたく、カメラを持って外へ飛び出してしまいました。

ここ天神山では、エゾヤマザクラ、チシマザクラ、ヤエザクラ、ソメイヨシノの4種類の桜、合計420本の桜があるといわれています。
しかし、本日ご来館された地域住民の方からお聞きしたのですが、天神山には黄色い花を咲かす桜が1本だけあるとのことでした。調べたところ、それはおそらくウコンザクラと呼ばれているもので道内では珍しい種類のものらしいです。
花が咲いたときは黄色い花びらで、それが徐々にピンクになっていくとか…
今週末から5月の連休にかけては絶好のお花見日和になりそうなので、天神山にお越しの際はぜひ黄色い桜を探してみてください!
そして見つけたら、アートスタジオのスタッフにもお伝えくださいませ!

2015年04月22日
滞在者紹介
天神山本日もいい天気です。一足早く花を咲かせた桜の木があります。
他の木々ももう間もなくです!ゴールデンウィークは花見ですね!
さて、ただいま滞在中のアーティスト東方悠平さんの公開制作と作品展示をご紹介します!
先月オープンした、北海道教育大学岩見沢校のギャラリー「Hue Universal Gallery=HUG」での展示です。
札幌軟石による蔵をリニューアルしたギャラリーです。建てられた当初1931年は、バナナなどを保存する八百屋問屋 「勇崎恒次郎(ゆうざき つねじろう)商店」の貯蔵庫だったそうです。その後レストランや茶屋など様々に活用され、ギャラリーとなりました。
今回の東方さんの展示はコチラ↓↓

HUE Project Vol.1/東方悠平:Authentic Fabrication -Sapporo
会期:公開制作 4月15日(水)-4月24日(金)
作品展示 4月25日(土)-5月10日(日) ※火曜定休
時間:12:00-20:00
場所:北海道教育大学アーツ&スポーツ文化複合施設HUG (札幌市中央区北1条東2丁目4番地) 札幌軟石蔵 入場無料
会場に使用されている札幌軟石を手がかりに、地理的な特性や歴史へのアプローチを試みる展覧会です。展示中にはオリジナルのゆるキャラ「なんとなくなんせきくん」も会場に登場します。
●アーティスト 東方 悠平/Yuhei HIGASHIKATA
2010年に『岡本太郎現代芸術賞』に入選したほか、2011年には『神戸ビエンナーレ』の『しつらいアート国際コンンペディション』で奨励賞を受賞。個展やグループ展、海外でのアーティストインレジデンス等で積極的に活動している。見慣れたイメージをモチーフに、それぞれの意味や文脈を、ユーモアを交えて組み変えるような作品やプロジェクト、ワークショップ等を数多く手掛けている。
HIGASHIKATA Yuhei 東方 悠平 WORKS
2010年度おとどけアート/札幌市立北小学校/東方悠平
HUG(Hue Universal Gallery)ホームページ
2015年04月13日
これからの出来事
北海道、札幌にもやっと遅い春がやってきました。クロッカスなど球根系の花やふきのとうがちらほら。ゴールデンウィークに花見です!
北海道、札幌で制作活動やリサーチをしてみませんか?
札幌市の文化芸術施設「天神山アートスタジオ」はアーティストなどの創造的活動をする自主的なレジデンス機会を提供しています。4月と5月はまだまだスタジオに余裕がありますのでこの季節にぜひ札幌にお越し下さい。

早くしないとあっというまにこんな感じの↑↑↑夏が来ます。
滞在スタジオの予約は2週間前まで受付。ゴールデンウィークにもギリ!!間に合います!
*注意*GW前から6月にかけての時期:シラカバ花粉症の症状が重い方、スタジオの周囲には白樺林となっております。気をつけてね。
http://www.iph.pref.hokkaido.jp/charivari/2004_04/2004_04.htm)
m
2015年04月11日
日常
今日は地域ボランティアの川島さんと一緒に
アートスタジオ周辺の掃除をしました。

そろそろ春、雪が融け通路にたまった枯葉や木の枝、土などをまとめてしまいます。

笹も随分と伸びてきたので、刈り取ります。
「水分があって湿っぽい所には虫がわくんだよね」と川島さん。

こうやって毎日少しずつでもきれいにしてゆくと、気持ちいいですよね。
体を動かすちょうどいい運動にもなります。
掃除してると通りかかった人と話をするきっかけにもなります。

、
こうやって見ると、清々しくなりました。
後は春が来るだけ!
2015年04月10日
日常
2日前に滞在を終えてマレーシアに帰国したWeng Nam Yapさん。
帰国直前まで、2014年度の活動記録集のデザインをてがけてくれました。にもかかわらず、2日連続でランチの提供!

1日目。ココナッツライスのカレー。香ばしくローストされたピーナッツと小魚がトッピング。ゆで卵ときゅうりがカレーの濃い味を緩和させるために添えられております。
2日目。画像なし。ビーフン。野菜と豚肉入り。Weng Namさんのつくるごはんは幾度かいただいておりますがどれも薄味。育ちの良さが全面にあふれるようなやわらかい味付けでとてもおいしゅうございました。
さよなら、WengNam、これからもがんばって、日本語を勉強しておくれ。

笑いのセンスが抜群のアーティストでした。どうもありがとう!
あ、2016年6月にCAI02ギャラリーにて個展が決定したとのこと、また戻ってくるようです。
次はなに食べれるかな〜
m