カテゴリー:イベント一覧
前回に引き続き、冬のバカンス2016成果発表2日目の様子をお伝えします。
この日はアート&ブレックファストデーインターナショナルとボートのワークショップ「ティファニーで朝食を」が開催されました。
今回のアート&ブレックファストはスペシャルバージョン!2月20、21日に天神山だけではなくイギリスやドイツ等世界数カ所で同時開催されており、さらにここでは提唱者の三田村光土里さんをお招きしレクチャーが実施されました。
写真右奥が三田村さんです。参加人数は写真に写っているよりもう少し多く、約30人ほどいたかと思います。とってもにぎやか!
さらに、一人一品持ち寄りなので、並んだ料理の品数も多くとても豪華でした。ちなみにメインはカレー3種。
一通り食事がすんだら、三田村さんのレクチャーがスタート。
三田村さんの作品紹介や、アート&ブレックファースト開催までのお話がありました。特に印象的だったことは、ディナーは人との交流がフォーマルになりがちだけれど、朝食だとよりカジュアルに接することができるということです。また、海外だとメニューは定番の物にかたまりがちですが、日本でアート&ブレックファーストを開催すると色々なメニューが出てきて豪華になるそうです。たしかに、この日もカレーやおにぎりやきんぴら等、本当に多種多様なメニューが並びました。
午後はボートのフードジュエリーワークショップ「ティファニーで朝食を」を開催。
ワークショップで作るような、食品からできたアクセサリーからなる彼女の作品シリーズ「ティファニーで朝食を」のレクチャーからスタート。
この日は数種類の豆とテグスやアクセサリー金具を使って、参加者が思い思いの作品作りに挑戦しました。
完成した作品たち。それぞれの個性が光りますね!
最後は参加者みんなでアクセサリーつくりにも使われていた小豆を使ったお汁粉を堪能!(写真だと少しわかりづらいですが...)
そして、冬のバカンス2016はこの日をもって終了いたしました。1月31日から成果発表まで無事に開催できたのも、アーティストの活動にご協力いただいた皆様、会場運営等をお手伝いいただいたボランティアの皆様、成果発表にご参加いただいた皆様のおかげです。厚く感謝申し上げます。
冬ばかは終了してしまいましたが、まだまだ天神山にはアーティストが沢山滞在しています。アーティストとしゃべってみたい、卓球したい(卓球台有り!)、アート関係の本を読んでみたい(関連本多数&おこた有り!)という方は、ぜひぜひ遊びに来てくださいね!
撮影:小牧寿里
On the 21st of Feb, Sapporo Tenjinyama Art Studio held the Art & Breakfast Day International and Boat’s workshop “Breakfast at Tiffany’s”.
This Art & Breakfast was special, because it was by Midori Mitamura who is its proponent. She also delivered her lecture about her works and Art & Breakfast. Additionally on the 20th and 21st, Art & Breakfast was held not only at Tenjinyama, but also in various spaces all over the world.
At Art & Breakfast, about 30 participants enjoyed many kinds of foods that they brought.
After breakfast, Midori Mitamura delivered her lecture. Particularly interesting topics covered were that, though people tend to behave formally at dinner time, at breakfast they can communicate more casually, and while in other countries breakfast menus tend to be fixed and not have so much types, in Japan they have various kinds.
In the afternoon, Boat’s workshop was held, started with her lecture about her previous artworks series “Breakfast at Tiffany’s” which are made from foods, too. In the workshop, participants tried creating accessories with some beans and other materials. Each of their works was beautiful. Finally, they ate Oshiruko, which is made from sweet red beans; some of the beans were also used in making the accessories.
The winter residence program finished at the end of the day. We, the Tenjinyama staff really appreciate the efforts of the people who cooperated with the artists for research, the volunteer staff, and the visitors to final presentation!
Other artists are still working at the Tenjinyama Art Studio, so if you are interested in them, want to play table tennis (Yes, we have table set up to play it!), want to read books related to the arts (Yes, we have many books and a Kotatsu that is a Japanese traditional table with heater ! ), come to Tenjinyama!
Photo by Yoshisato Komaki
Akiko
こんにちは。雪は順調に溶け、今年の春はもう目前...!と思っていたら、ここ一週間でどっと雪が降りましたね。天神山周辺の木々にも沢山の雪が降り積もり、まるで白いアメリカンドッグが群生しているようです。
さて、1月31日(日)より始まった国際公募アーティスト・イン・レジデンスプログラム「さっぽろ冬のバカンス2016」ですが、先週末の2月20日(土)、2月21日(日)にその成果発表が行われました。
今回は成果発表1日目、2月21日(土)の様子をお伝えいたします。
この日は、招聘アーティストの潘 逸舟さんとBoat Xiaochuan ZHANG (ボート・シャオチュアン・チャン)の作品展示があったほか、札幌彫刻美術館の学芸員、樋泉綾子さんを聞き手にお招きしてのギャラリートーク、Ina KWON(イナ・クウォン)のレクチャー・パフォーマンスが実施されました。
ギャラリートークの様子。各作品を鑑賞しながらトークが展開されました。作家への質疑応答の時間は、予定していた終了時刻を大幅にオーバーするほど白熱しました!
ボートのギャラリートークの様子。函館、稚内、釧路など北海道内各所を旅してきた彼女は、旅先で採集した雪を狸小路で販売するというプロジェクトを展開しました。当日は販売パフォーマンスの写真アーカイヴ、実際に販売していた雪やその包装用の紙袋が展示され、中国人がもつ北海道のイメージや、販売や宣伝に関して彼女が作品に込めたコンセプトの解説がありました。
潘さんの映像作品をトーク参加者全員で鑑賞。作品は2作品有りましたが、この写真のものは複数名の人物が誰かの足跡をたどりながら歩いていく映像作品「Behind of Someone」。自分たちの歩いている道は誰かが歩いて作っていた道であること、足跡の交差点では自分の意志で行き先を決めているのと同時に、それもすでに誰かの歩んだ道をたどっていること等を色々と考えさせられる、シンプルで力強い作品でした。
イナのレクチャー・パフォーマンスの様子。彼女は滞在期間中、大倉山や関係者へのインタビューなど、1972年の札幌オリンピックについてのリサーチを重ねてきました。その成果をプロジェクターと写真や地図、懐中電灯を使いながらパフォーマンス形式で発表しました。
また、この日は大風呂敷工場の風呂敷すべりが開催され、こちらも多くの参加者でにぎわいました。
大勢で乗ることができとても楽しそう!さらに雪で背景が白いため、写真で見ると宙に浮いて見え、魔法の絨毯のようです。
次は2日目の様子をお伝えします!お楽しみに!
撮影:小牧寿里
On the 20th and 21st of Feb., Tenjinyama Art Studio held the final presentation of their winter residence program.
On the 20th, many visitors participated in a gallery talk with Ayako Hizumi, a curator in “Hongo Shin Memorial Museum of Sculpture, Sapporo,” and Ina’s lecture & performance.
Boat, who had gathered snow from various places to sell while traveling around Hokkaido, exhibited archives of her “snow selling performance” and her snow products with their wrapping bags. In her gallery talk, she explained the view that Chinese have of Hokkaido, sales, and advertising; they are an important part of the concepts of her works.
Han created two video works in this program, which are simple, but have strong messages. An image on this article is a photo of one of them, “Behind of Someone”. I felt from it that the road I’m walking on was already created by someone, or even I chose another direction at the crossroads, thinking that it was my own way that I definitely chose, but actually it was created by others.
Ina researched for The 1972 Sapporo Olympic Games, where she visited Okurayama, a man familiar with The Sapporo Olympics. She showed the results of her research in her performance, using projections, photos, maps on paper, and a torch.
Additionally, Oburoshiki sliding was held outside. Lots of participants enjoyed sliding down on a hill behind the Art Studio. Because the ground was covered with snow, people with Oburoshiki on the hill looked like they were floating!
Photo by Yoshisato Komaki
Akiko
こんにちは。
2月11日、さっぽろ冬のバカンス2016招聘アーティストの潘逸舟さんとイナ・クウォンさんがモエレ沼公園公園、石狩湾でリサーチ&撮影を行いました。
前日は札幌全体が猛吹雪となっておりましたが、当日は晴れ、降り積もった新雪のおかげで絶好の撮影日和となりました。
人口の山に興味があるイナはモエレのモエレ山を撮影。山では子供達がそりを楽しんでいました。
潘さんは作品となる映像を撮影。どんな作品が出来るのでしょうか...
プログラム開始からあっという間に2週間がたち、アーティストたちの活動もいよいよ大詰め。3人はそれぞれどんな活動をしてきたのでしょうか?冬バカ成果発表会は今週末2月20日(土曜日)・21日(日曜日)です。皆さまぜひ遊びにいらしてくださいね。
週末のイベント情報は下記URLよりご確認頂けます!
https://beigejackal76.sakura.ne.jp/event_index/
On the 11th Feb., Ina and Han, who are artists of the “Artist in Residence Program” in winter 2016, visited Moerenuma Park and Ishikari Bay to research and shoot photos and videos. It was a good day to visit, because everything was covered with fresh snow which had fallen heavily on the previous day.
Ina, who is interested in artificial mountains, photographed Moereyama in Moerenuma Park, while children enjoyed sledding down from the top of the mountain.
Han shot some videos for his art work.
The final presentation of this residence program is this weekend, on the 20th and 21st of Feb.
Get details of the events from the following URL and join us!!
https://beigejackal76.sakura.ne.jp/
Akiko
2月14日15:00〜17:00、狸小路6丁目にてさっぽろ冬のバカンス2016招聘アーティストのBoat Xiaochuan ZHANG (ボート・シャオチュアン・チャン)の雪売りのパフォーマンスが実施されました。
ボートが道内各地で採集してきた雪を瓶につめ、雪のお土産として販売します。
雪は大きく分けて2種類。
ボートが人口音声で作った宣伝アナウンスに導かれ、立ち止まる人々...
On the 14th of Feb., Boat delivered her performance “Hokkaido Snow Selling” in the 6th block of the Tanukikoji shopping mall.
At the performance, She sold some snow which she had gathered from around Hokkaido, as sourvenirs to tourists.
The snow was sold in two sizes of bottle. The smaller bottles on the left side of the 2nd photo were a hundred yen each and there were twenty-four kinds differentiated by where they were gathered.
On the other hand, bigger ones next to the blue box had 12 types and their prices were several thousand yen, depending on how special the place or the moment they were gathered at was. For instance, one of them was “Chinese New Year Eve Snow/ Midnight Snow”; the Chinese have a custom where they have special dinner with their extended family on the day prior to the new year seasons, wishing for happiness. It’s a similar custom to Japanese new years eve “Omisoka” on the 31st of Dec.
Some passers by stopped in front of her stall as they noticed the artificial voice used for her advertisement which she had made on her PC. As they bought the snow, the snow was handed to them in a light blue bag with a Hokkaido stamp mark and an information sticker about the snow product, which making it more like a Hokkaido souvenir.
This performance was for Chinese, who came to Sapporo during their Chinese new year holidays. However, no one purchased the snow though some of them were actually interested in it. Finally other asian people and artists from Tenjinyama purchased them. According to Boat, Chisene are more interested in useful things…
こんにちは。
2月2日に冬バカ2016招聘アーティストさっぽろリサーチツアー①を実施、札幌芸術の森美術館とさっぽろウィンタースポーツミュージアムに取材へ行きました。
芸術の森美術館では北海道を中心に活躍するアーティストの作品が紹介されている展覧会「モーション/エモーション-活性の都市-」を鑑賞。招聘アーティストたちは作品を通して表現される北海道に興味津々なようでした。
そして展覧会鑑賞後は園内で実施されているかんじきウォークに挑戦!
紐の結び方が独特で装着が大変でしたが、雪の上ではその履き心地を楽しめたようです。
午後に向かった大倉山ではジャンプ台やウィンタースポーツミュージアムを見学。
特にさっぽろオリンピックについてリサーチしているイナは熱心に取材していました。
そして、最後はミュージアム内にある様々なシュミレーターでウィンタースポーツを体験、白熱の得点争いが繰り広げられました(!?)。
この日はアーティストたちにとって作品や雪、そしてさっぽろオリンピックの痕跡を通してこの土地についてより深く体感出来た機会になったのではないでしょうか。今後、彼らがどんな活動を繰り広げてゆくか楽しみです!
On 2nd February, we held Sapporo research tour, residence program artists visited to Sapporo Art Park Museum and Sapporo Winter Sports Museum.
They enjoyed the exhibition “Motion-Emotion Invigorated City ” at Sapporo Art Park Museum in which all of art works exhibited are created by artists who work in Hokkaido mainly.
They also tried “Kanjiki walk” there. Kanjiki is a kind of traditional snow shoes made from bamboo, worn to walk on deep snow efficiently. The unique way to wear them was complicating, but they enjoyed the texture of snow with them.
In the afternoon, they visited to Okurayama ski jump stadium and Sapporo Winter Sports Museum. In particular, Ina researched there studiously as her project is focusing on Sapporo Olympic 1972.
Lastly, they played some winter sport simulators in the museum excitedly!
The research tour was a good opportunity for the artists to know about Sapporo deeply through ark works, snow, and traces of Sapporo Olympic. We are really looking forward to their activities during this residence program!
Akiko
<招聘アーティスト プロフィール>
1/31~2/21にかけ行われる「Artist in Residence Program 2016 WINTER/さっぽろ冬のバカンス2016」において「冬・雪・都市」をテーマに3名のアーティストが活動していきます。
Boat Xiaochuan ZHANG 张小船 ボート・シャオチュアン・チャン
1983年上海(中国)生まれ。ロンドン(UK)のゴールドスミスカレッジ、ニューヨーク(US)で学び現在は上海拠点。「匿名性」「アマチュア性」「お手軽にやってしまう」といった振る舞いを保ち、現代社会に対し、どうすればアートが新たな可能性を示唆できるのかと問い活動する。パフォーマンス、詩、言語や文章など発表の手法と携帯は多岐にわたる。滞在中には、アジアの観光客が押し寄せる札幌で「雪のおみやげ屋台」をつくり販売するプロジェクトを行なう予定。
主な活動歴:「Breakfast at Tiffany’s」The Bazer Compatible Program/上海、「Find Wukong/ Understanding of Emptiness」Shanghai Urban Space Festival/上海、「A River Before 1958-Other History Same-Same Shanghai & Mumbai」上海、レジデンスなど。
Ishu HAN 潘 逸舟 イシュ・ハン
1987年上海(中国)生まれ。1997年に青森(日本)に移住、東京藝術大学先端芸術表現科大学院修了、東京を拠点に活動する。写真、映像をパフォーマンス性の高い多彩なアプトプットで作品を発表している。現在と対峙する等身大のひとの姿を伝え、近年特に活躍がめざましく注目されるアーティスト。札幌では、自身が2008年に発表した青森の雪を捉えた作品「アヒルの毛を雪の大地に蒔く」に連なりふたたび雪と向き合う新しい作品の制作を試みる。「見えない雪」をキーワードにリサーチやフィールドワークを行なう予定。
主な活動歴:「存在を支配するもの」高架下スタジオ Site-A ギャラリー(黄金町エリアマネジメントセンター)/横浜、「隣り合う記憶」international studio & curatorial program / US,「In the Wake」ボストン美術館 / US、ACC(アジアンカルチュラルカウンシル)受賞など。
Ina KWON イナ・クウォン
1980年ハンブルグ(ドイツ)生まれ、現在はベルリン在住。グラフィックデザインとヴィジュアルアーツが活動分野であり、大学卒業後にはビルバオ(スペイン)、ヤンファンアイクアカデミー(オランダ)に所属し調査研究活動を行なった。リサーチを重ね、グラフィカルなマップや映像に転化してみせ、都市の史実やその痕跡を浮かび上がらせる手法をとる。1972年に開催された冬季オリンピック札幌大会を題材にしたリサーチを行い、オリンピックという国家事業の顛末を札幌の都市化とリンクさせるプロジェクトを予定している。
主な活動歴:「Das mobile Landschaftsatelier」Kunsthaus Dresden/ドレスデン、「NANJI TANKS」SeMA Nanji Gallery/ソウル、「trans2012_13」秋吉台国際芸術村 AIAV/山口など。
Photographed by Tomoyuki Kishino
黒田 大祐リポート
天神山は小さい山です。そして静かな所です。制作や思索には適した場所で、ここでレジデンス出来た事は非常に幸運であり、言葉にはできない大きなものを得たと思っています。私は、天神山の麓の回転寿司屋で北海道の奥深さを感じましたが、天神山アートスタジオは、そこで出る寿司の印象に似て、小さい山の上に大きいネタがのっている(小さいシャリに大きなネタ)。例えていえばそんな感じの、とても良い施設です。おそらく、多くのアーティストにとって居心地のいい環境であり、新鮮な感覚を得られる場所だと思います。
私が参加したのは、国際公募のレジデンスだったこともあり、スペインとマレーシアのアーティストと一緒になりました。もともと滞在していたイギリスのアーティストも含めて、みんなで食事する機会が何度かありました。私は調子に乗って、彼らに3つの重要な日本の詩を伝えました。「酒はのんでものまれるな」「咳をしてもひとり」「さよならだけが人生さ」。ほとんど冗談で伝えたこの3つの詩は、しかし、レジデンスの束の間の出会いを象徴するように、合い言葉の様に飛び交い、また、私の心の中で、いまだ響いています。
レジデンスに参加して、何を得たかはわかりません。もちろん、作品は造ったし、多くのインスピレーションを受けました。けれど、それだけではない何かを得ました。それは出会いかもしれないし、ツルツルに凍ったアスファルトの上で転けて初めてわかるような感覚かもしれません。ともかく、レジデンスプログラムは素晴らしいものでした。私は、そこで何を得たのか確かめる為に、もう一度、天神山に行かなければならないと思っています。
和訳:齊藤ふみ
<黒田大祐 – Daisuke Kuroda>
1982年、京都府生まれ。広島在住。広島市立大学大学院卒業。橋本平八「石に就て」の研究で博士号取得。主な個展「ばんじいしころ」(旧日本銀行広島支店、広島、2014)、主なグループ展に「対島アートファンタジア2014」(厳原町周辺、長崎、2014)、 横浜トリエンナーレ2014連携企画「東アジアの夢」(BankART1929、横浜、2014)。
※国際公募で選ばれた3名のアーティストのうち、来日予定であったPei-Ju Yehが本人の事情により不参加となったため、急遽次点の黒田大祐氏が参加となりました。
<ゲスト・コーディネーター齊藤ふみのコメント>
日本在住ながら初めて北海道にやってきた黒田は、資料やフィールドワークに加えて、札幌に住む人々にインタビューを行いました。雪にインタビューする/雪になってインタビューに答える作品『雪にきく』と『雪の語り』では、何も語らない雪を中心にインタビューが繰り広げられます。『札幌の風景』では、吐息で蝦夷松と林檎の木が描かれ、儚く消えていく様子が映し出されます。
人間と雪、フィクションとノンフィクションなど、人口(Artificial)/自然(Natural)というテーマがユーモラスに描かれました。
<Comment from guest coordinator Fumi Saito>
Japan based Kuroda visited Hokkaido for the first time. He interviewed people living in Sapporo as well as doing research and fieldwork. Kuroda developed a work in which he interviewed snow, titled “Asking the Snow of Sapporo Video( 15min ) 2015”, and a work in which local residents became snow and interview responses, titled “The Snow of Sapporo Speaks Snow, audio 2015” . A series of interviews were carried out with snow, which is usually silent. In the work “Landscape (Sapporo)”, he made drawings of yeddo spruce and apple trees by breathing air over a cut out sheet placed on a cold window.
‘Humans and snow’ and ‘fiction and nonficton’. Themes of the artificial and nature expressed through humour.
Translated by &MOON
Weng Nam Yap’s Report
I enjoyed a lot. This is my first residence program, everything to me is kind of fresh experience because my profession is a graphic designer, usually I work under a brief or solving problems from client, and somehow this residence program provides me a chance and space to have fun with the project, and somehow actually I am here without knowing too much about the art residence and Sapporo, so I am here without stress and enjoy the time creating something freely. People here are nice, and got great help from them for making the work happened, also enjoyed their prepared program like talks, workshops, little trips at Sapporo, and meeting different artists.
Sapporo is actually ‘sexy’ to me, I like the fact that the nature is close to the city, the mountain, the sea, and the snow has somehow beautifully made up Sapporo or Hokkaido an attractive image to me. But sometimes can be too cold for people like me from a warm country. And Tenjinyama to me is a good place for artists who need a silent place for research and art projects, I can focus very much here and surrounded by the green (but now covered by snow).
I experience more about snow, at least a bit serious, even though I have experienced it previously. The theme of the residence program, the environment, and the workshops make me think more about the snow, because people here has a real deal with snow in Sapporo. The residency is a bit short, there is some challenge, but I am happy to see the work finished at some point and exhibited at the end, at the same time it’s interesting to see how other artists create their work, it can be progressive too sometimes especially in a short period, I noticed.
Photographed by Tomoyuki Kishino
初めてのレジデンス・プログラムへの参加でしたが、とても楽しかったです。すべての事が新鮮でした。僕はグラフィック・デザイナーでもあるので、普段はクライアントがいて課題を解決することが仕事です。しかしこのレジデンス・プログラムはプロジェクトを楽しむ機会と場所を与えてくれて、さらに言うと僕はアート・レジデンスや札幌のことをそんなに調べずにやってきて、つまりは何のストレスもなく、何かをただ自由に作る時間を満喫しました。天神山の人々は素晴らしくて、作品制作に多大な協力をして頂きました。また、期間中に彼らが企画したトークイベントやワークショップ、そして小旅行も楽しかったし、他のアーティストと出会えたことも良い経験でした。
札幌は、僕にとっては「セクシー」な街です。自然が街に近いこと。山、海、雪が、札幌と北海道を魅力的なイメージにしています。僕のように暖かい国から来た人間にとっては、ときどき寒すぎますが・・・。天神山はリサーチやプロジェクトのために静かな環境が必要なアーティストにとってぴったりの場所です。緑に囲まれながら(今は雪で覆われていますが)僕はここでとても集中できました。
雪については、すでに経験したことがありましたが、今回はちょっと危険なくらいの経験をしたと思います。雪は今回のレジデンス・プログラムのテーマでもあったし、この環境や、雪に関するワークショップなどから、いろいろ考えさせられました。札幌の人々は、雪の問題と向き合っている。
滞在は少し短かくて、多少の困難もありましたが、ある時点での作品の状態を最終的に展示として発表できたことに満足しています。また、他のアーティストたちの制作過程を見ることができたのも興味深かったです。たとえ時間が短くてもできることはあるんだと、気がつきました。
和訳:齊藤ふみ
<Weng Nam Yap – ウェンナム・ヤップ>
1986年、クアラルンプール(マレーシア)生まれ。グラフィックデザイナー/メディアアーティスト。日常よく目にするモノや状況に新たな視点を与え、問い続けるような作品を制作している。 ゴグボット・フェスティバル・ヤングブラッド・アワード(2012)、ヨーロッパ・デザイン・アワード(2014)入賞。イタリア、スイス、台湾など、数多くのフェスティバルに招待されるなど、その才能は国際的に評価されている。
http://wengnamyap.com/
<ゲスト・コーディネーター齊藤ふみのコメント>
天神山に到着したアーティストは、「札幌の音」を聞こうとリサーチを始めます。つららから落ちる水の音、靴底で雪が軋む音、白い雪の夜の静けさ。また、札幌の人々がいかに雪と暮らしているかも学びます。年間およそ5mの積雪があるため、常に除雪・排雪の問題を抱えていること。そんな面倒な雪を、たいていの大人は厄介だと思っているが、子どもは雪が大好きなこと。
雪は空からやってきて私たちの目の前にひとときとどまり、この様々な問題をすべて溶かすようにして、最後には流れていきます。雪の降らない土地からやってきて同じくひとときこの地に滞在したアーティストは、ユーモラスに、また繊細に、雪との対話の断片を私たちに聞かせてくれました。
<Comment from guest coordinator Fumi Saito>
The artist started his research by trying to “listen to the sound of Sapporo”. Sounds of a water drop from an icicle, shoe soles stepping in the snow and the quietness of a white snowy night.
He also learned how people in Sapporo live with the snow. For example, snow builds up about five meters throughout the year and there are problems removing it. Most adults find the snow problematic yet the children love it.
Snow falls and is visible to us for a short time but drifts away in the end as if problems are melting away. The artist who comes from a country where snow never falls, shared fragments of his conversations with snow with humour and sensitivity.
Translated by &MOON
Helí García’s Report
I will always remember those strange days I spent trying to make “the biggest snowball ever” with the help of Japanese people. Based on the idea of overcoming the snow by means of the play, my proposal was a process-based project as a reflection on nature, human being and art. The process was fun, frustrating, moving, hard, painful, inspiring, lonely, social and exciting at once.
My project needed interaction with people and I must confess that when I arrived was a little bit surprised by the location of the builtding, a little bit isolated in the neighbourhood. However, after some days I realized there were actually people ready to go up to the centre quite often, thanks to scheduled talks and workshops
Sincerely, I could not comment any negative aspect of my stay in Tenjinyama Art Studio. Facilities, staff and services seem just perfect to me. I believe this experience will have a huge influence on my next work as an artist. However, I am sure the most important present I have taken home is the chance to meet people there. The ones who run the Studio and the Program invite resident artists and local people to join a friendly, generous, collaborative, free and hard-working atmosphere. This is what makes Tenjinyama Art Studio an excellent place to research, create and evolve.
この先ずっと、あの奇妙な日々を思い出すと思います。私が”The biggest snowball ever”(史上最大の雪玉)を日本のみんなに手伝ってもらいながら作ろうとした日々。雪で遊ぶことで雪を乗り越える、というアイデアをベースにした私の提案は、自然と人間とアートについて反映させた、プロセス(過程)に重きを置いたプロジェクトでした。その過程は、面白くて、イライラして、感動的で、大変で、痛くて、ハッとしたり、孤独で、社会的で、そしてエキサイティングでした。
私のプロジェクトは人との関わりが必要でしたが、正直に言うと、近隣から孤立した天神山の環境に、到着した時は少し驚きました。しかし数日経つと、トークイベントやワークショップのおかげで人々が頻繁にやってくることが分かりました。
心から言いますが、天神山アートスタジオの滞在について、一切ネガティブなコメントが浮かびません。施設、スタッフ、その他の配慮がただただ自分にとって最高でした。この経験は必ず、アーティストとしての自分の次の作品に大きな影響を与えると思います。しかし私が家に持ち帰った1番のプレゼントは、確実に、あの場所にいる人たちに会えたことです。スタジオとプログラムを運営するスタッフたちは、アーティストと地域の人たちを、居心地がよくて、寛容で、協同的で、自由で、そして熱心な雰囲気の中に招き入れています。
これこそが、天神山アートスタジオがリサーチ・制作・展開のための素晴らしい場所である所以だと思います。
和訳:齊藤ふみ
<Helí García ‐ ヘリー・ガルシア>
1983、グラナダ(スペイン)生まれ。グラナダ大学およびポズナン美術大学(ポーランド)卒業後、作家として制作を始める。 絵画を中心に、その他の表現領域にも一貫した芸術姿勢で取り組む。素材に直接手を加えて生まれる作品は、パーソナルかつグローバルな両面を持ち、そこから表現者としての個人と社会や自然との関わりが浮かび上がる。
http://heligarcia.es/
<ゲスト・コーディネーター齊藤ふみのコメント>
今回の滞在では、“Overcome snow”(雪を乗り越える)をテーマにプロジェクトを実施。雪に打ち勝つ最良の方法は、それを楽しみに変えてしまうこと、つまり「雪で遊ぶこと」。世界記録に迫る巨大な雪玉を作ることで「雪で遊ぶこと」を実践しようと試みました。
日本を初めて訪れたアーティストには、想像以上の驚きや発見がたくさんあったようです。日本の人々の顔が似たように見えることもそのひとつでした。彼はそこから着想を得て2人の男女の顔を繰り返し描きました。
また、予想外の出来事も多くありました。札幌の雪は湿度が低くさらさらで、思うように雪玉を作ることができません。いろいろな人にアイデアを聞き、物理的にも助けてもらいながら雪玉作りに挑みます。キリスト教の聖書によると神は7日間をかけて地球を創ったそうですが、彼も同じく丸い雪玉を7日で作り上げました(正確に言うと、大きくなった雪玉は7日目で転がせなくなりました)。
来日前から滞在制作のこの過程を、ペインティングや映像などを用いて、天神山のギャラリースペースにインスタレーションとして展示しました。
<Comment from guest coordinator Fumi Saito>
Garcia developed a project on the theme of “Overcome snow”. The best way to overcome snow is to make it fun, or in other words to “play with snow”. He put the “play with snow” idea into practice by trying to make the world’s biggest snowball.
Visiting Japan for the first time, the artist encountered many surprises and new discoveries. The similarity to the artist ofJapanese faces was one of these surprises. Garcia gained inspiration from this experience and repeatedly drew the faces of acouple.
Also, there were many events that were beyond his expectations. Due to the low humidity, Snow in Sapporo is dry and smooth and it is not easy to make a snowball. Garcia took on the challenge of making a snowball by getting help and advice from various people. According to the Bible, God created the earth in seven days. Garcia also made a round snow ball in seven days (However, the snow ball could not be rolled on the seventh day).
Garcia used painting and video to document the creation process of his project and these were shown at Tenjinyama Art studio as an installation work.