カテゴリー:創作活動一覧
2018年4月27日(金)
今年度第1回目となる、庭Pを行いました。
活動名は「土のpH値を調べる」という、何とも渋い活動です。
さっそく、pH値計るセットを用意。天神山のゴミになりそうだった空きビンと、天神山の庭の地図です。
下調べによると、植物が育ちやすいのは中性~弱酸性の土とのこと。
逆にアルカリ性の土地は植物には厳しい環境のようです。
まずは、この空きビンに調査したい場所の土を入れてゆきます。
ちゃっちゃと、簡単なものです。ミミズもいて、案外いい土なのかもしれませんよ。
手伝ってくれているのは、地域まちづくりNPOの梅津さんです。
そして、土を入れたビンに水を入れます。
で、ワチャワチャーっと振って混ぜます。
振ってくれているのは、こちらもボランティア参加の川島さんです。
で、混ぜたらしばらく放置します。
暇なので、コーヒー飲んで、ついでにコーヒーのpH値も計ってみました。
ちなみにpH値についてですが、これで調べます。
酸性1(赤) ← 中性7 → アルカリ性14(黒) ※天神山滞在者の長坂さんより提供
コーヒーは赤よりなので酸性です。
さあ、どんな感じになるんでしょうか―!!!
はいっ! 劇的な違いを期待していましたが、現実は無常!!
基本は、どこも弱酸性って感じですね。
①だけ、少しアルカリせいになっているのはなんででしょうね。
素人が活動をすると、謎ばかりが生まれてきます。続けてゆけば何かしらわかって来るんでしょうか。
とりあえず、天神山アートスタジオの庭は基本が弱酸性ということで、
どんな植物を植えても大体大丈夫だということが分かりました。
そんな1日でした。
小林
☆活動について☆
時期/2018年4月~10月(予定)
日時/毎月、第三日曜日の13:30~14:30(アート&ブレックファストデー実施美の午後)
内容/アートスタジオの庭部分を活用した環境作り。
例) 花や野菜の生育、落ち葉による土づくり、自然酵母作り等
雨天中止、予約不要、参加無料、汚れてもいい服装でお越しください。
☆お問い合わせ☆
事業担当 / 小林
連絡先 /info@tenjinyamastudio.jp 011-820-2140 まで
リンク/Link
アート&ブレックファストデー / Art&BreakfastDay
庭プロジェクト / Garden Project
日中の気温14℃の札幌の家をでて北海道新千歳空港から4時間ちょっとで高雄国際空港へと向かい深夜に市内の窓のないシングルルームに着たどり着く。翌日に台湾の東海岸「台東地域」へ夜の道をシュールンのパートナー、キャムが運転する車で向かったのは5月19日のことだ。この車には、高雄で迎えてくれたシュールンと一人娘、今年から始めた交換プログラムの最初のアーティスト梅田哲也さんが同乗していた。約4時間のドライブだった。高雄から台湾駅までは台鉄の一番早い電車でも2時間半はかかる。
我々は都蘭(ドゥーラン)地区の地元家族が営む一泊500NTDの民宿に到着した。片言の日本語を話すおかあさんが出迎えてくれた。実際のところ、忙しさにかまけて情報収集をしなかったので前情報がほとんどなかったし、いろいろと面食らうこともあったけれど、プロジェクトについては梅田さんだから、ぜったいなんとかなるわと考えていた。結果は、50カ所以上蚊に食われ、20本以上のペットボトルのドリンクを買い、日焼け止めをまたたくまに洗い流す汗と、最後には慣れないエアコンの冷気でひどい風邪をひくという8日間だった。
そもそも台東を拠点にレジデンスを運営するアーティストのシュールン・ウーと出会ったのは、2017年度にコマンドNが開催したアーティスト自身のトランスフォーマティブな展開を目的としたMove Arts Japanレジデンスプログラムを通じてである。アーティストは国内複数箇所のAIR拠点をひと月半かけて回るという移動型のレジデンス・プログラムだ。このプログラムにより、シュールンはさっぽろ天神山アートスタジオに2週間滞在した。
台湾とコマンドNとの交流で選ばれて来日していたシュールンは、彼女自身が台湾原住民出身であり、大学時代からの研究フィールドであった台湾東海岸エリアに拠点を移し生活を始めたこと。台湾原住民について、台東エリアについてやレジデンス拠点の運営や、環境保護地区公園でのカフェの運営、生活する中でおこる様々な出来事、リゾート開発しようとしている政府に、やみくもにツーリスト向けのホテルを建設したりするありきたりな開発事業を行う代わりにアートフェスティバルをやらないかと交渉して実際にやることになったという話。聞いてしまって「台東にいきたい」と思った。
ほどなくして、シュールンから交換プログラムのオファーがあり、さっぽろ天神山アートスタジオから3名の招待アーティスト候補をTEC LAND ARTS FESTIVAL 2018に対して提出することになった。その結果、選ばれたのが梅田さんだった。
インターナショナル・アーティスト4名、台湾アーティスト8名が参加するアーティスト・イン・レジデンスプログラム、北海道からマレウレウも参加する満月の晩の音楽ライブ、開催地域にある工房やアートスペースで同時に開催されるオープンスタジオや、アートマーケットの開催といった多彩なフェスティバルの運営は、国の補助を得て地域で生活する人々が担っている。運営の中心メンバーはほとんどが女性であり、ハニーいわく超少人数の「ママ・チーム」で切り盛りしている。ミーティングもアーティストのリサーチのアテンドも当たり前のようにこども同伴だ。たいへんだろうけど、理想的じゃないか家族と生活があって、、とほんのちょっとさみしくなった笑。でもあまりにも蚊に襲われたり、あまりに暑かったり、あまりに会うひと会うひとがおだやかだったり、パーマカルチャーなひとが翌日の早朝に出発をひかえているのにあってくれたり、民宿のおかあさんが毎朝コーヒー作ってくれたり、ハニーや阿紀さんとバライ一家がいろんな場所に連れてってくれたり友達を紹介してくれたり、アーティストがひとつひとつにであっているのを眺めたり、猿が山の斜面をポップコーンめがけて走りおりたり、パイナップルの畑とか、塩気の薄いごはんとか、なりすぎのマンゴーとか、全身にタトゥーの入ったマオリのジョージとか、果物すきで真面目なダニエルとかそんな見慣れない風景といつもと違う時間の中にちゃぷちゃぷつかっている間に、いや、たぶん一瞬でどうでもいいことになっていった。帰国したいまは日本語を話す歳をとったひとと若いひとについて、またこのエリアに入ったキリスト教宣教師とそれを受け止めた土地の反応について、もっと知りたくなっている。
さて、本題です、梅田さんはなにをするのか。
ここで制作される作品について、やったことないからやってみたい、あのひとたちとやってみたいというポツポツとしたヒントはこぼれてくる。得意な受け身の本領発揮となるのだろう、また、数日間のリサーチに同行してみて、アーティストはほんとうによく「みている」、すごいひとだなと感心する。台東駅から車で40分くらい離れている都蘭地区から、山に向かってどんどん奥まですすんでいく見晴らしの山の中腹で作品を制作する。その場所は、7月15日からの豊年祭に向けてアミ族の少年たちが集まりトレーニングを行う山の家のそば。これまでの技術に加え、この「機会」、場所やひとにであって開発されるであろう新しい技術もみることができるだろう。
オープニングは6月29日(金)、会期中に台湾へ行くことができるひとは、ぜひみにいってほしい。
作品の場所_google map_月光小桟 / 女妖在説画芸廊 / 月光咖啡屋
台湾の東海岸には、日常を忘れさせてくれる楽園があるのじゃなく「生活」がある。だから、このフェスティバルにアーティスト・イン・レジデンスがフィットするのだろう。営みとはリアリティだ、そこにあらがわないで暮らすというのは、そのときそのときに正面からつきあってそのつど考えてはやってみるとかやめてみることの繰り返しなんじゃないだろうか。それだけのことだし、しまいまでそれができたらすごいなと思う。その過ごしかたはまるでこども時間でだからわけもなくにやけてくる。
思っていたよりはるかに遠かった台東、だけどまた行きたい。こんや札幌からみる満月はあの海の上でもぽっかりときれいにみえるのだろう。MO
【関連リンク/PDF資料】
○2018台湾東海岸大地芸術祭
TAIWAN EAST COAST (TEC) LAND ARTS FESTIVAL 2018
会期:2018年6月29日ー11月30日
○台湾東海岸エリアについて
https://www.eastcoast-nsa.gov.tw/ja-jp
○AIR招聘アーティスト(日本)梅田 哲也
○AIR招聘アーティスト(日本)菅野 麻衣子
http://2016.teclandart.tw/project/maikosuganojp/
○音楽祭の招聘アーティスト(日本)マレウレウ*6/30に出演
http://www.tonkori.com/profile/
○Move Arts Japanレジデンスプログラム
https://movearts.jp/air2017-ja
○さっぽろ天神山アートスタジオ
https://beigejackal76.sakura.ne.jp/
【問い合わせ先】
フェスティバルのこと、現地へのアクセスなどもう少し詳しいことが知りたいかたは
小田井 (さっぽろ天神山アートスタジオAIRディレクター)まで。
info [AT] beigejackal76.sakura.ne.jp
TEL 080-3234-0228(直通)
わわっと、賑やかな感じですね。
こちらは、NPO法人日本ホスピタル・クラウンのみなさんです。
ホスピタル・クラウンとは名前の通り活動の中心を病院で行なっており、
こちらの道化師達が子供からお年寄りまでの幅広い世代に喜びや笑顔を提供しているのです。
現在、北海道から沖縄まで日本全国87の病院で定期的に活動しているとの事。
詳しくはHPをご覧ください。⇒ NPO法人日本ホスピタル・クラウン協会
今回天神山では、クラウンショーの練習だけでなくクラウン体験講座を開催しておりました。
Facebookページにも色々と情報が載っていますので、ぜひこちらもご覧いただければ幸いです。
小林
アーティスト/Artist
NPO法人 ホスピタル・クラウン協会 / NPO Hospital Clown Japan
HP http://www.hospital-clown.jp/index.html
https://www.facebook.com/hospitalclown/
神奈川県からやって来た前畑さんは映像作家で、
今回、札幌で実施された上映会に作品を出展しており、天神山にやってきました。
会場はオノベカ君でおなじみ(?)、コミュニティ&レンタルスペース よりどこオノベカ。
黒坂圭太さん、前畑侑紀さん、大内りえ子さん、さとうゆかさん、四名の作品を上演&トークで
多くのお客さんがいらっしゃっていたようです。
すごい熱気ですね。上映会は大成功のようです。
ちなみに、武蔵野美術大学時代の前畑さんの作品をご紹介。
日々、色々な人達がやって来る天神山アートスタジオです。
小林
アーティスト/Artist
前畑 侑紀 / Yuki Maehata
リンク/Link
コミュニティ&レンタルスペース よりどこオノベカ / Onobeka
2017年度国際公募招へいアーティストのミッシェル・アンジェリカ・カビルドこと
ミカさんからこんな写真が送られてきましたよ。
地元フィリピンでも牛乳は北海道押し。
ミルクティーにも北海道、ポップコーンミルク味にも北海道。
北海道、確実に来てますね。
左の画像をよく見て下さい。エンペラーのとなりに北海道。
すごい時代になったものです。
ラーメンも北海道。山頭火のラーメンも世界進出でございます。
北海道のハッスルぶりをフィリピンから感じることができた、そんな写真でした。
ミカありがとう!
って、これだけじゃありません。
ミカが冬期間に滞在制作した活動の記録を小冊子にまとめてくれたのです!!
なんと全7巻のハイパーボリューム。
そりゃ1月~3月にかけての濃厚な日々を文章にまとめたらこうなりますよね。
リサーチ資料から、澄川南小学校での日記などそりゃボリュームはありますよ。
こちらは、天神山でご覧いただけます。
なんと、それだけじゃない!!
活動を約20分の動画にもまとめてくれたのです。仕事が丁寧な、ミカです。
冬の思い出いっぱいの、彼女の作品をぜひご覧ください。
小林
アーティスト/Artist
ミッシェル・アンジェリカ・カビルド “ミカ” / Michelle Angelica Cabildo “MICA”
リンク/Link
2017年度さっぽろ天神山アートスタジオ国際公募アーティスト・イン・レジデンス(AIR)事業/Sapporo Tenjinyama Art Studio Artists in Residence Program 2017-2018 Winter
おとどけアート/Artist in School http://inschool.exblog.jp
5月17日(木) 10時、
札幌市立大倉山小学校・正面玄関前に立つのは、フランスのアニメーション作家/監督の
アクセル・ディゴワさんです。
☆アクセルさんの紹介はこちらで ⇒ https://beigejackal76.sakura.ne.jp/ct-daily/16604/
今回、天神山アートスタジオの市民交流企画で、滞在アーティストが市内小学校で交流活動を行います。
「交流活動」なんて聞くと堅苦しい感じがしますが、簡単に言えば小学校見学。
休み時間に子ども達と遊びます。
アクセルさんはフランスで日本語を勉強し、札幌でも週一回の日本語クラスに通っているので、
子ども達とも簡単なやりとりですが日本語でコミュニケーションをとっていました。
低学年の子は興味に対して素直に動くので、すぐにアクセルさんと打ち解けていたよう。
あっという間に休み時間が過ぎてしまいました。
と、いった感じが普段の交流活動なのですが、4年生の先生から「ぜひ授業で~」という申し出があり、
アクセルさんの自己紹介&活動紹介をしてもらうことになりました。
「夜、寝ないでやったよ!」と本人が言うように、子ども達にも分かりやすく
フランスについて、住んでいるパリ、そして住まいや働いているスタジオの写真なんかも
日本語でプレゼンテーションを作ってくれました。素晴らしい!
そして、彼が制作したミュージックビデオもみんなに見てもらいました。
ラクダの表情や動く姿、そして砂の描写など子ども達が食い入るように見ていましたよ。
この後、子ども達から様々な質問が飛び交い「好きな食べ物」「好きなアニメ」といったパターンから、
「背景の使い方が日本とは違うねぇ」といった、感想が飛び出したりと大いに盛り上がりました。
「TINARIWEN (+IO:I) – TÉNÉRÉ TÀQQÀL」
そしてあっという間に時間が過ぎ、最後に、ありがとうの挨拶・・・
という流れかと思いきや、
いきなりABCダンスを披露してくれました。
以上、市民交流事業/大倉山小学校に行ってみた!(アクセル編)でした。
〇〇小学校に行ってみた
さっぽろ天神山アートスタジオが実施している市民交流事業の一環で、
アートスタジオに滞在するアーティストが市内小学校に見学に伺います。
基本的に中休みor昼休みの時間帯にゆるやかに子ども達との交流を行います。
アーティストによっては、授業の中での交流も可能です。せひお気軽にご相談ください。
☆お問い合わせ☆
市民交流事業担当/小林亮太郎
メールアドレス info@tenjinyamastudio.jp
小林
アーティスト/Artist
アクセル・ディコワ / Axel Digoix https://vimeo.com/user2101465
リンク/Link
大倉山小学校 / Okurayama Elementary School http://www.okurayama-e.sapporo-c.ed.jp
俳諧師の二上貴夫(ふたかみ きふう)さんです。
俳諧(はいかい)とは、主に江戸時代に栄えた日本文学の形式、またはその作品のこと。
今回、二上さんは天神山滞在中に「札幌紀行」というテーマで滞在中に吟行(ぎんこう)しながら、
札幌の風景を俳句・俳文に表現します。
また、日本のカナと俳句とのかんけいについてのセミナー&講演も行うとの事。
☆吟行(ぎんこう)・・・詩歌を吟詠しながら歩くこと、和歌や俳句の題材を求めて名所・旧跡を巡ること。
今年で5年目の天神山アートスタジオですが、実に様々なアーティストが来館するようになりました。
現代美術だけでなく、映像、演劇、写真、小説、詩などなど他分野のアーティストが
一堂に会する場というのも中々珍しいんではないでしょうか。
小林
アーティスト/Artist
二上 貴夫 / Kifu Futakami http://www.geocities.jp/f_kifuu/profile.html