こちらは毎度おなじみの、地域の特産品紹介です。

知らない人も多いのですが、天神山の周辺にはキノコやバラの農家さんがあるんですね。


こちらは立体切り絵のワークショップです。

美術家の佐藤隆之さんは様々な作品をハサミ一本、紙一枚で表現します。


ザリガニもこのとおり、羽もこんなに鮮やかに表現できるんですね。

今回、佐藤さんの作品をもとにクワガタやトンボ、カブトムシなど、様々な作品にチャレンジができます。
時が経つのも忘れて夢中になっている大人の方も多かったようです。
こちらはキャンドルワークショップの様子。


色とりどりのロウを好きなように組み合わせてオリジナルキャンドルを制作します。
澄川在住の佐仲さんによるこのワークショップも今回で三回目。相変わらずの人気です。
こちらはポテトワークショップ。

市民交流事業の庭プロジェクトでも活躍してくれる
「さっぽろ天神山遊学会」のみなさんと新陽高校のボランティアの子たちが協働して行いました。

じゃがいもに関する様々なトーク、高校生による発表などが行われました。
また、高校生による絶品「イモモチ」も会場のみなさんに振る舞われました。
こちらはいけ花の展示です。


子どもから大人まですてきな作品が並びます。

また、いけ花体験ワークショップも行なわれました。
その他にも、地域産品による「のんびり喫茶天神山」も開店。

文化祭ではお馴染み、アンパン娘のみなさんが笑顔で対応してくれます。
お絵描きコーナー天神山夢マップも好評です。

展示スペース内には、張小船(ボート)さんの滞在成果展が実施されており、
多くの方が見に来てくれました。

つづきます。



