2016年06月30日 イベント
稲崎 京子「稚内の草花の絵とことば。」
・7月1日(金)〜7月2日(土)10時〜17時
-稚内についてのおしゃべりお茶会-
・7月2日(土)12時〜14時
・軽食と飲み物をご用意いたします。予約不要、無料。日本語のみ。
“高校時代から絵や短歌を趣味で制作し続けてきた。地元の雑誌で短歌を発表する機会はあったものの、自分の身の回りに咲いている草花を描いた絵や言葉は、ごく身近な知り合いや友人にだけ見せてきた。さっぽろ天神山アートスタジオでは、人生で初めて「しらない人」に向け、これまで書きためてきたたくさんの作品を展示することを試みるものです。”
Kyoko Inazaki “Pictures of flowering plants of Wakkanai and words”
7/1(Sat)~7/2(Sun) 10:00~17:00
-Chattering tea time about Wakkanai-
7/2(Sat) 12:00~14:00
Little free drinks and light meal. No reservation, no fee to participate.
“I have been making pictures and poems in my free time since age of high school. I had opportunities to express my poems on local magazine though, my pictures or poems which described flowering plants around myself were only for close acquaintances or friends. On the other hand, in Sapporo Tenjinyama Art Studio, the exhibition must be to “others” for the first time in my life. I am going to exhibit a lot of works that I made so far.”
2016年06月30日 滞在者紹介
北海道は最北端の稚内からお越しの稲崎京子さん、明日からの展示に向け準備中です。
「稚内の草花の絵とことば。」
・7月1日(金)〜7月2日(土)10時〜17時
-稚内についてのおしゃべりお茶会-
・7月2日(土)12時〜14時
・軽食と飲み物をご用意いたします。予約不要、無料。日本語のみ。
天神山で展示をするアーティストの中では異色の稲崎さんの経歴を、会場のキャプションよりご紹介します。
“高校時代から絵や短歌を趣味で制作し続けてきた。地元の雑誌で短歌を発表する機会はあったものの、自分の身の回りに咲いている草花を描いた絵や言葉は、ごく身近な知り合いや友人にだけ見せてきた。さっぽろ天神山アートスタジオでは、人生で初めて「しらない人」に向け、これまで書きためてきたたくさんの作品を展示することを試みるものです。”
An artist Kyoko Inazaki from the northernmost tip of Hokkaido Wakkanai is installing works for her exhibition from tomorrow.
“Pictures of flowering plants of Wakkanai and words”
7/1(Sat)~7/2(Sun) 10:00~17:00
-Chattering tea time about Wakkanai-
7/2(Sat) 12:00~14:00
Little free drinks and light meal. No reservation, no fee to participate.
We’d like to introduce her unique career as artist in Tenjin. These are from the caption of her exhibition.
“I have been making pictures and poems in my free time since age of high school. I had opportunities to express my poems on local magazine though, my pictures or poems which described flowering plants around myself were only for close acquaintances or friends. On the other hand, in Sapporo Tenjinyama Art Studio, the exhibition must be to “others” for the first time in my life. I am going to exhibit a lot of works that I made so far.”
taiga.
2016年06月30日 日常
天神の森の中からこんにちは。
青々と茂る森からは、夏の土の香りがふわりと飛んできます。
Hello , from forest of Tenjin.
Fresh summer scent hangs in the air.
そして入り口には花。
「これ、プレゼント」といって花を渡してくれる粋な常連さん達も天神山にやってきます。
The Flower that neighborhood gave us is in the entrance.
そして、本題!
そろそろ窓ガラス拭いてあげる時期がやってきました、
7月中旬に【窓ガラス拭く会】を開催したいと思っています。
Anyway, Let’s get down to business!
It’s time to wipe all window.
We’ll have the Great wiping windows day.
ボランティアの皆様、ブログを見ている皆様、
スタッフと共に天神山の窓ガラスをピッカピッカにしませんか?
活動後には、簡単なお茶会で世間話でもしましょう。
詳細は近日中に!!
Please let’s wipe with us and take tea time after cleaning.
Details will be forthcoming shortly.
2016年06月24日 滞在者紹介
6月22日から6月29日まで、アーティストの浅井真理子さんが滞在中です。昨年も制作のために天神山に来られた浅井さんですが、今回は札幌市内のギャラリースペースCAI02での展示のための来札です。浅井さんのポートフォリオサイトはこちら。http://marikoasai.jimdo.com
以下、展覧会情報をお知らせします。
「つるつるのみちをとおってかなたをさわりに」
6/25〜7/14 日祝休廊 入場無料
オープニングパーティ6/25 sat 19:00 – 21:00
19:30- アーティストトーク「レジデンス四方山話 – 作品と移動」浅井 真理子・大友 恵理 ゲスト:小田井 真美(さっぽろ天神山アートスタジオ プログラム・ディレクター)
http://cai-net.jp/exhibition_next/#post-2448
From June 22nd to June 29th, an artist Mariko Asai visits here. Also last year she came to Tenjin, meanwhile this time is for her exhibition at gallery space CAI02 in Sapporo. Her portfolio site is here. http://marikoasai.jimdo.com
And exhibition information.
「つるつるのみちをとおってかなたをさわりに」
6/25〜7/14 Sunday and Holiday close. Enter free.
Opening party: 6/25 sat 19:00 – 21:00
19:30- Artist talk 「Anything about residence – Works and Moving」 Mariko Asai / Eri Otomo. Guest: Mami Odai (Sapporo Tenjinyama Art Studio program director)
http://cai-net.jp/exhibition_next/#post-2448
taiga.
2016年06月21日 イベント
6月19日から26日まで滞在中のアーティスト鈴木悠哉さんが制作展示を行っています。制作を続けながら会場に徐々に作品を展示していきます。以下、19日にArt & Breakfast Day内で行われたアーティストトークの模様を一部ご紹介します。
From 19th to 26th of June a resident Yuya Suzuki exhibits his works in Tenjin. The exhibition is progressing as he makes new works. A part of his artist talk in last Art & Breakfast Day in 19th is here.
「街を歩いて気になるポイントを写真で撮っておく。そしてそのなかからイメージを抽出する。一枚の
イメージじゃなくて、ひとつの文字みたいな形で作っている。それをならべると、なんとなく言語の構
造に似てるような形で。鑑賞者がそれを元に、言葉のようにというか、何かを自由に連想していけるよ
うな、そんな展示空間を作りたいと思ってるんです。」
「街の特徴も反映されたりするんだけど、特にその街の何かを表そうとはしていなくて。どちらかとい
うと、街が変わろうと国が変わろうと、人間が普遍的に持っているようなイメージ、原型みたいなのを
探している感じ。」
「自分にとっては移動することと、ドローイングすることが重要で。ドローイングには移動がとても関
与している。絵画や彫刻だったらスタジオ構えてやるとか、制作において物理的に定住型になると思う
んだけど、ドローイングてもう少し身軽で。メディアと移動し続けるというやり方がライフスタイルと
して自分にフィットしていると思う。」
質問「普遍的なものを抽出してると言ってたけど、もともとの形や色の特徴、例えば札幌なら札幌の色
や形が最後まで影響するってことはないですか?」
「明確にはわからないですね。街を歩いていて描き出すきっかけにはするけど、街を描きたいという気
持ちがないんです。ただ自分はそうだけど、人が何かを感じるということはあります。でも、ちょっと
不本意かな(笑)。それより例えばそれを全然違う文化圏の人が見てもなんとなく何か伝わるとかわか
るとか、そういう共通言語、普遍的な言語みたいなものとして描いていて。」
質問「ドローイングのシリーズの「city language」 というタイトルが、何か特定の街をイメージさせる タイトルではあるんですが、もうちょっとボヤかされたり、別の次元のタイトルだった方がかったんじゃないかと思ったり。」
「正直、タイトルは迷ってます(笑)。ひとまず、みたいな。言語の構造をイミテートしているような
感じ。漢字の構造だったら「へん」があって「つくり」があって。その「へん」のイメージをつくると
いう感じ。そういう言葉の構造と似たことをやっています。」
“I extract sample images from pictures which I was taking from working around the city. I make pieces such as form of letters rather than images. As they are arranged, they seem like structure of language. Observers can imagine something by their own way from my pictures. I wan to create this kind of spacial structure.”
“They are reflected from distinction of each city, but I don’t would like to express something about the city. It’s more like universal images which people bearing, wherever they are at any cities, any countries. I feel that I am seeking kind of archetypes.”
“For me, it’s quite important to move and drawing. Drawing and Moving are related deeply. When we make tableaus or sculptures, we need studio. Then we are fixed physically in our creation. On the other hand drawing is more light. I prefer the way which I can keep moving with media as a lifestyle.”
Question: ”You said that you extract universal things though. Do original distinctions vanish in the end at all? Or original shapes and colours still remain sometimes?”
“I’m not sure. I get motivations when I work in the city, but I don’t have any motivation to describe about city. I don’t want, but people feel not so often. It’s little bit reluctant response. I want to draw what can convey to the people if he/she was from completely different culture. I draw them kind of
mutual language or universal language and the like.”
Question: “The series title ‘city language’ makes me imagine somewhere specific city. How about this title honestly?”
“Honestly I’m still minding the title. Like for the time being. It’s like imitating of structure of language. For instance in Chinese character there are Hen part and Tsukuri part and so on in one character. It’s like to make new image of that kind of part. I’m doing what alike structure of language.”
taiga.
2016年06月17日 滞在者紹介
アーティストのヤマガミ・ユキヒロさんと、Gallery PARCの正木裕介さんが京都よりイベントのために来札、天神山に6月20日まで滞在中です。
An artist Yukihiro Yamagami and a supporter Masaki Yusuke who is a staff of Gallery PARC came from Kyoto. They stay here until June 20th.
ヤマガミさんは札幌市教育文化会館で6月22日に公演の舞台、創生劇場「Traditional Trial〜能、狂言プラス〜」で映像の演出を担当し、また、6月18日より札幌市資料館にて展覧会「Air Scapes」が開かれ、初日にはアーティストトークを行います。
京都で若手クリエイターの支援を行なっているGallery PARCが今回の舞台、および展覧会の制作協力を担っています。
Yamagami san carry to stage of the video part of the theatre “Traditional Trial ~Noh Farce Plus~” on June 22nd at Kyoiku Bunka Kaikan. And, he also hold an exhibition “Air Scapes” in Sapporoshi Shiryo Kan from June 18th. He is going to hold an artist talk at there on the first day of the exhibition.
The organisation Gallery PARC which supports young creators carries corporation of those events.
taiga.
2016年06月16日 滞在者紹介
劇作家、演出家の藤田貴大さんと、藤田さんが主宰する演劇団体「マームとジプシー」のメンバーが滞在していました。http://mum-gypsy.com
今回の滞在中、2017年札幌国際芸術祭(SIAF)のプレ事業として、ディレクター大友良英さん率いるさっぽろコレクティブ・オーケストラのワークショップや、わくわくホリデーホールでの講演を行いました。ワークショップは中央区資生館小学校にて開催され、8月には第2回を予定しています。詳細は以下のURLをご参照ください。http://www.sapporo-internationalartfestival.jp/collective/
藤田さんは北海道伊達出身。東京を拠点に活動をされていますが、講演会では「北海道にはやっぱり特別な気持ちはあります。でも、今まで北海道で活動することができなかった」とおっしゃっていました。今後は札幌で「マームとジプシー」が見られるようになるのでしょうか?期待がされます。
A play writer, also a choreographer Takahiro Fujita and his theatre company “Mum and Gypsy” was staying in Tenjin. http://mum-gypsy.com
This time was for a workshop of Sapporo Collective Orchestra and a talk event at Wakuwaku Holiday Hall. Collective Orchestra is leaded by the director Hideyoshi Otomo as pre event of Sapporo International Art Festival in 2017. This workshop was held at Shiseikan elementary school, and second one will be held in coming August. Here is in detail. http://www.sapporo-internationalartfestival.jp/collective/
He is from Date in Hokkaido. Now his activity is based on Tokyo basically, though in talk event he said “For sure I bear something special sentiment for Hokkaido, but yet I didn’t have any activities in Hokkaido until now.” I wonder if we can see their stage in Sapporo later. Hopefully it would be so.
taiga.
2016年06月15日 滞在者紹介
2016年1-3月にネットワーキングプログラム:中国深圳市Stellar Courseから派遣されていたKIMくんが、帰国後に現地でAIRアーティスト交流会を行ったとのこと、Stellar Courseのマネージャー 劉銘煕さんから連絡がありました!(写真も提供)
天神山ASでの滞在制作のことを紹介してくれたようで、その場にいた人たちは札幌や、天神山ASに興味津々だったとのこと、うれしいですね。KIMくんありがとうー
懐かしいなあ。KIMくんと同時に滞在していたInge(オランダ)、Sophal(カンボジア)、Tuan(ベトナム)の4人はいまでも仲が良くてFBやメールで連絡をとりあっているんです。いつかまた天神山で再会するといいね、じーーん。
MO
2016年06月9日 日常
天神山ASで過ごす日々は、出会いこそ多けれど別れもまたラッシュアワー。時には退館した後もやり取りが続く滞在者も。
アーティストは自分が手がけたものは棄てられない性なので、ちょこちょこと制作物や、その材料までもが天神山に置いてゆかれることしばしば。あるアーティストの作ったこんなトレーナーとか、たまに着て遊んでみたり。
Heinzがトークにつかった色見本の瓶。Nadegeがくれた鉢と一緒に窓際に置いてみる。
「色っていうのはひとつに決まったものじゃない。周りの環境に依存していて、常に変化するものだ。」そんな彼のトークを思い出しつつ、薄曇りの午後と晴天の朝を撮り比べた。
窓の奥に映る黒い枝は、Heinzの作品の一部だったもの。今はボランティアの川島さんがトマトの苗を吊っています。天神山的クリエイティブリユースここにあり。
Days in Tenjin make not only a lot of encounters, but also need constantly partings. It’s like a rush hour of parings. There are few passed residents whom we keep in touch after their visit.
As an inherent, artists can’t abandon what they dealt with. They usually leave something like those stuffs even just materials often. To be little crazy I wore an weird sweat made by an artist (Boat).
The bottles that Heinz used to show as color sample in his talk. I put them with a plant from Nadege by the window.
“Color is not fixed existence. For they depend on their environments, they varying constantly.” As I just remembered his talk like this, I compared cloudy afternoon shot and sunny morning one.
There is a black brunch over the window. It was a part of Heinz’s work. By a volunteer Kawashima san it turns into a gardening tool for hanging tomatoes. This is our own creative reuse way.
taiga.
2016年06月8日 滞在者紹介
「gm project」のメンバー、豊嶋秀樹さんが滞在していました。今夏モエレ沼公園で行われる展覧会 「ホーリーマウンテンズ 内なる聖山へ続く三本の足跡」の打ち合わせでの来札でした。
Hideki Toyoshima who is a member of 「gm project」stayed Tenjin. It was for meeting up of the event 「Holy Mountains」in Moere Numa Park in coming Summer.
豊嶋さんご自身もアーティストとして活動され、また、様々な展覧会での空間構成を担っています。
セレクトショップ「PASS THE BATON 」の企画でのインタビュー記事が見つかりましたので、リンクをこちらに。英語とのバイリンガル記事です。
He is also an artist, and has been carrying spatial structure of various exhibitions.
I found an interview article in a project with the select shop 「PASS THE BATON」. Here is the link of Japanese and English bilingual article.
taiga.