2018年05月17日 創作活動日常滞在アーティストと市民の交流企画滞在者紹介
5月17日(木) 10時、
札幌市立大倉山小学校・正面玄関前に立つのは、フランスのアニメーション作家/監督の
アクセル・ディゴワさんです。
☆アクセルさんの紹介はこちらで ⇒ https://beigejackal76.sakura.ne.jp/ct-daily/16604/
今回、天神山アートスタジオの市民交流企画で、滞在アーティストが市内小学校で交流活動を行います。
「交流活動」なんて聞くと堅苦しい感じがしますが、簡単に言えば小学校見学。
休み時間に子ども達と遊びます。
アクセルさんはフランスで日本語を勉強し、札幌でも週一回の日本語クラスに通っているので、
子ども達とも簡単なやりとりですが日本語でコミュニケーションをとっていました。
低学年の子は興味に対して素直に動くので、すぐにアクセルさんと打解けていたようです。
あっという間に休み時間が過ぎてしまいました。
と、いった感じが普段の交流活動なのですが、4年生の先生から「ぜひ授業で~」という申し出があり、
アクセルさんの自己紹介&活動紹介をしてもらうことになりました。
「夜、寝ないでやったよ!」と本人が言うように、子ども達にも分かりやすく
フランスについて、住んでいるパリ、そして住まいや働いているスタジオの写真なんかも
日本語でプレゼンテーションを作ってくれました。素晴らしい!
そして、彼が制作したミュージックビデオもみんなに見てもらいました。
ラクダの表情や動く姿、そして砂の描写など子ども達が食い入るように見ていましたよ。
この後、子ども達から様々な質問が飛び交い「好きな食べ物」「好きなアニメ」といったパターンから、
「背景の使い方が日本とは違うねぇ」といった、感想が飛び出したりと大いに盛り上がりました。
「TINARIWEN (+IO:I) – TÉNÉRÉ TÀQQÀL」
そしてあっという間に時間が過ぎ、最後に、ありがとうの挨拶・・・
という流れかと思いきや、
いきなりABCダンスを披露してくれました。
以上、市民交流事業/大倉山小学校に行ってみた!(アクセル編)でした。
〇〇小学校に行ってみた
さっぽろ天神山アートスタジオが実施している市民交流事業の一環で、
アートスタジオに滞在するアーティストが市内小学校に見学に伺います。
基本的に中休みor昼休みの時間帯にゆるやかに子ども達との交流を行います。
アーティストによっては、授業の中での交流も可能です。せひお気軽にご相談ください。
☆お問い合わせ☆
市民交流事業担当/小林亮太郎
メールアドレス info@tenjinyamastudio.jp
小林
アーティスト/Artist
アクセル・ディコワ / Axel Digoix https://vimeo.com/user2101465
リンク/Link
大倉山小学校 / Okurayama Elementary School http://www.okurayama-e.sapporo-c.ed.jp
2018年05月17日 Creative activityOrdinaryResident滞在アーティストと市民の交流企画
5月17日(木) 10時、
札幌市立大倉山小学校・正面玄関前に立つのは、フランスのアニメーション作家/監督の
アクセル・ディゴワさんです。
☆アクセルさんの紹介はこちらで ⇒ https://beigejackal76.sakura.ne.jp/ct-daily/16604/
今回、天神山アートスタジオの市民交流企画で、滞在アーティストが市内小学校で交流活動を行います。
「交流活動」なんて聞くと堅苦しい感じがしますが、簡単に言えば小学校見学。
休み時間に子ども達と遊びます。
アクセルさんはフランスで日本語を勉強し、札幌でも週一回の日本語クラスに通っているので、
子ども達とも簡単なやりとりですが日本語でコミュニケーションをとっていました。
低学年の子は興味に対して素直に動くので、すぐにアクセルさんと打ち解けていたよう。
あっという間に休み時間が過ぎてしまいました。
と、いった感じが普段の交流活動なのですが、4年生の先生から「ぜひ授業で~」という申し出があり、
アクセルさんの自己紹介&活動紹介をしてもらうことになりました。
「夜、寝ないでやったよ!」と本人が言うように、子ども達にも分かりやすく
フランスについて、住んでいるパリ、そして住まいや働いているスタジオの写真なんかも
日本語でプレゼンテーションを作ってくれました。素晴らしい!
そして、彼が制作したミュージックビデオもみんなに見てもらいました。
ラクダの表情や動く姿、そして砂の描写など子ども達が食い入るように見ていましたよ。
この後、子ども達から様々な質問が飛び交い「好きな食べ物」「好きなアニメ」といったパターンから、
「背景の使い方が日本とは違うねぇ」といった、感想が飛び出したりと大いに盛り上がりました。
「TINARIWEN (+IO:I) – TÉNÉRÉ TÀQQÀL」
そしてあっという間に時間が過ぎ、最後に、ありがとうの挨拶・・・
という流れかと思いきや、
いきなりABCダンスを披露してくれました。
以上、市民交流事業/大倉山小学校に行ってみた!(アクセル編)でした。
〇〇小学校に行ってみた
さっぽろ天神山アートスタジオが実施している市民交流事業の一環で、
アートスタジオに滞在するアーティストが市内小学校に見学に伺います。
基本的に中休みor昼休みの時間帯にゆるやかに子ども達との交流を行います。
アーティストによっては、授業の中での交流も可能です。せひお気軽にご相談ください。
☆お問い合わせ☆
市民交流事業担当/小林亮太郎
メールアドレス info@tenjinyamastudio.jp
小林
アーティスト/Artist
アクセル・ディコワ / Axel Digoix https://vimeo.com/user2101465
リンク/Link
大倉山小学校 / Okurayama Elementary School http://www.okurayama-e.sapporo-c.ed.jp
2018年05月15日 創作活動日常滞在者紹介
俳諧師の二上貴夫(ふたかみ きふう)さんです。
(写真は二上さんが主宰する「詩あきんど」)
俳諧(はいかい)とは、主に江戸時代に栄えた日本文学の形式、またはその作品のこと。
今回、二上さんは天神山滞在中に「札幌紀行」というテーマで滞在中に吟行(ぎんこう)しながら、
札幌の風景を俳句・俳文に表現します。
また、日本のカナと俳句とのかんけいについてのセミナー&講演も行うとの事。
☆吟行(ぎんこう)・・・詩歌を吟詠しながら歩くこと、和歌や俳句の題材を求めて名所・旧跡を巡ること。
今年で5年目の天神山アートスタジオですが、実に様々なアーティストが来館するようになりました。
現代美術だけでなく、映像、演劇、写真、小説、詩などなど他分野のアーティストが
一堂に会する場というのも中々珍しいんではないでしょうか。
小林
アーティスト/Artist
二上 貴夫 / Kifu Futakami http://www.geocities.jp/f_kifuu/profile.html
2018年05月15日 Creative activityOrdinaryResident
俳諧師の二上貴夫(ふたかみ きふう)さんです。
俳諧(はいかい)とは、主に江戸時代に栄えた日本文学の形式、またはその作品のこと。
今回、二上さんは天神山滞在中に「札幌紀行」というテーマで滞在中に吟行(ぎんこう)しながら、
札幌の風景を俳句・俳文に表現します。
また、日本のカナと俳句とのかんけいについてのセミナー&講演も行うとの事。
☆吟行(ぎんこう)・・・詩歌を吟詠しながら歩くこと、和歌や俳句の題材を求めて名所・旧跡を巡ること。
今年で5年目の天神山アートスタジオですが、実に様々なアーティストが来館するようになりました。
現代美術だけでなく、映像、演劇、写真、小説、詩などなど他分野のアーティストが
一堂に会する場というのも中々珍しいんではないでしょうか。
小林
アーティスト/Artist
二上 貴夫 / Kifu Futakami http://www.geocities.jp/f_kifuu/profile.html
2018年05月13日 OrdinaryResident
青森八戸市からやって来たのは、この方、山本耕一郎さんです。
完全にチョコレート人間になっていますが、
山本さんは八戸を元気ににしようとする市民集団「まちぐみ」の長(組長)を行っており、
現在400名を超すメンバーと共に様々なプロジェクトを実施しています。
山本さんはもともと八戸の人間ではないのですが、2011年に中心街にオープンした
八戸ポータルミュージアム「はっち」の開館イベントでプロジェクトを行い、
その滞在がきっかけとなり、いつの間にか八戸に移り住むことになりました。
今回は青森から車で北上し折角の機会なので、天神山にもやって来てくれました。
ちなみに、札幌でも2011年に小学校でアートプロジェクトを行っており、
その際には冬のグラウンドに温泉郷を作ってみせました。
天神山でも地域住民をもっともっと巻き込んだ活動をしてゆきたいものです。
小林
アーティスト/Artist
山本 耕一郎 / Koichiro Yamamoto kyworks.net
リンク/Link
まちぐみ / Machigumi http://machigumi.main.jp
はっち / hacchi http://hacchi.jp
おとどけアート / Artist in School https://inschool.exblog.jp
2018年05月13日 日常滞在者紹介
青森八戸市からやって来たのは、この方、山本耕一郎さんです。
完全にチョコレート人間になっていますが、
山本さんは八戸を元気ににしようとする市民集団「まちぐみ」の長(組長)を行っており、
現在400名を超すメンバーと共に様々なプロジェクトを実施しています。
山本さんはもともと八戸の人間ではないのですが、2011年に中心街にオープンした
八戸ポータルミュージアム「はっち」の開館イベントでプロジェクトを行い、
その滞在がきっかけとなり、いつの間にか八戸に移り住むことになりました。
今回は青森から車で北上し折角の機会なので、天神山にもやって来てくれました。
ちなみに、札幌でも2011年に小学校でアートプロジェクトを行っており、
その際には冬のグラウンドに温泉郷を作ってみせました。
天神山でも地域住民をもっともっと巻き込んだ活動をしてゆきたいものです。
小林
アーティスト/Artist
山本 耕一郎 / Koichiro Yamamoto kyworks.net
リンク/Link
まちぐみ / Machigumi http://machigumi.main.jp
はっち / hacchi http://hacchi.jp
おとどけアート / Artist in School https://inschool.exblog.jp
2018年05月12日 日常滞在者紹介
斜里町から車で下道を通り半日かけて、中山さん(右)と小和田(左)がやってきました。
中山さんは、シリエトクノートという「知床・斜里町のの衣食住・観光・自然」をテーマにした
小冊子の編集を行っており、
小和田さんはメーメーベーカリーというかわいい名前のパン屋さんをやっております。
(残念ながら最近閉店してしまったとのこと。)
(左/メーメーベーカリー 右/シリエトクノート)
今回、2人は斜里町でアーティスト・イン・レジデンス(AIR)を実践しようと考えており、
そのリサーチとしてさっぽろ天神山アートスタジオにやってきたとのこと。
AIRの可能性や、展望について積極的に話をしていました。
アートスタジオにやって来るアーティスト達もよく知床方面には足を延ばしているようなので、
もしレジデンススペースがあればとても有難い限りです。
さあ、斜里町でのAIRはどうなるのか、楽しみですね。
小林
アーティスト/Artist
中山 芳子 / Yoshiko Nakayama
小和田 久美子 / Kumiko Kowada
リンク/Link
シリエトクノート / Sirietoknote http://siretoknote.main.jp
twitter https://twitter.com/siretoknote
メーメーベーカリー / me-me-bakery http://me-me-bakery.com
2018年05月12日 OrdinaryResident
斜里町から車で下道を通り6時間、中山さん(右)と小和田(左)がやってきました。
中山さんは、シリエトクノートという「知床・斜里町のの衣食住・観光・自然」をテーマにした
小冊子の編集を行っており、
小和田さんはメーメーベーカリーというかわいい名前のパン屋さんをやっております。
(残念ながら最近閉店してしまったとのこと。)
(左/メーメーベーカリー 右/シリエトクノート)
今回、2人は斜里町でアーティスト・イン・レジデンス(AIR)を実践しようと考えており、
そのリサーチとしてさっぽろ天神山アートスタジオにやってきたとのこと。
AIRの可能性や、展望について積極的に話をしていました。
アートスタジオにやって来るアーティスト達もよく知床方面には足を延ばしているようなので、
もしレジデンススペースがあればとても有難い限りです。
さあ、斜里町でのAIRはどうなるのか、楽しみですね。
小林
アーティスト/Artist
中山 芳子 / Yoshiko Nakayama
小和田 久美子 / Kumiko Kowada
リンク/Link
シリエトクノート / Sirietoknote http://siretoknote.main.jp
twitter https://twitter.com/siretoknote
メーメーベーカリー / me-me-bakery http://me-me-bakery.com
2018年05月9日 Creative activityOrdinaryResident
天神山アートスタジオから歩いて16分(グーグルマップ調べ)の距離にある、札幌平岸高等学校。
2005年に開設されたデザインアートコースは有名ですね。
その、平岸高校からやって来たのはこちらの方々。
平岸高校放送局、英語でHiragishi Information Media、通称HIMの生徒さんたち。
こちらも中々優秀なメンバーでございます。
付き添いの先生と共にやって来た彼らは、
第65回NHK杯全国放送コンテストへの出場に向けて、映像作品を制作中。
今回はロケの現場として天神山を利用してくれました。
開館5年目にして、子ども達の声がよく聞こえるようになってきた天神山アートスタジオ。
地元高校生たちにも利用され、作品生まれてゆくのを見ると、
少しずつではあるけれど地域にも浸透してきたのだなと、感慨深い思いです。
地元の方々にも、ぜひ利用して欲しい!という天神山アートスタジオの声でした。
小林
アーティスト
平岸高校放送局 / Hiragishi Information Media http://www.hiragishi-h.sapporo-c.ed.jp